fc2ブログ

記事一覧

小谷城址へ登城

 5月9日 火曜日 こんにちは。 昨日は南越前の道の駅でお世話になろうと進んでいくと国道365号線通行止めの看板が・・・。そのままでも良かったのですが、なぜか引き返し次の道の駅を目指しました。道の駅河野はトラックばかりです。更に次の道の駅あぢかまの里塩津街道まで進んでしまいました。 この道の駅は割と居心地が良くて好きな道の駅の一つです。 朝起きて道の駅の観光看板をチェックすると塩津街道が目に付きます。...

続きを読む

5月旅に出かけました

 5月8日 月曜日 こんにちは。 昨日と一昨日はひどい雨でした。庭は洪水のよう・・・。この2日を避けていましたので満を持して今日お出かけしました。 出発地はいつものように道の駅めぐみ白山とします。浮浪者ですからすぐに帰るかもしれませんし10日、20日になるかもと思っていますが、3大山城高取城跡に行っていないことに気づいたので、当面はこれ(3大山城制覇)が目的です。 道の駅めぐみ白山は相変わらず混んでいまし...

続きを読む

GWの富山県呉西地域はまつり多すぎ!

 5月1日 月曜日 こんにちは。 今日は午前中快晴でしたので、庭の小さな家庭菜園になすときゅうり苗を植えました。 毎年枯れているので今年こそは半分でも生き残って欲しいとお祈りしました。夏の浅漬はこれ一択ですから。 今日はユネスコの世界文化遺産である高岡の御車山祭が行われています。 富山県の道の駅砺波にいるとそこから半径20キロメートル以内にゴールデンウィーク中、毎日何処かでお祭りが開催されています。 ...

続きを読む

5月旅は近畿にしようかな

 4月26日 水曜日 こんにちは。 更新が空いてしまいました。近場には出かけているのですがいつも行く場所ですのでブログは更新せずに放置してしまいました。 先日は新規上場株でお小遣い稼ぎをしている話を書いたのですが、そのあと親切な証券会社の人が楽天銀行の新規上場株100株をお世話してくれ、1400円の公開価格が初値は1800円台半ばとなり、指値で1945円と指定したところ、簡単に上回り4万円ほどの利益となりました。 ...

続きを読む

暇つぶしに株投資?

 4月18日 火曜日 こんにちは。 旅ブログを見ていると皆さんお出かけの様子でうらやましい。お前も行けばいいじゃないの?とお叱りを受けるところですが、奥歯の根管治療を始めていてなかなかタイミングが掴めず、踏ん切りが付きません。 そんなことで、旅行本で妄想を膨らませています。 はるか昔に仙台に住んでいましたので東北は知らないところはないと自負しています。その上北海道帰りは必ず東北経由なので今更東北?と...

続きを読む

高山の駄菓子

 4月6日 木曜日 こんにちは。 久しぶりに明け方からわずかですが雨が降りました。気温は雨にも関わらず22℃もあるんです。 このくらいの雨なら桜は散らないかなぁなんて考えています。 ところで、先日伊那路を訪問しましたが、相方からいつものように高山の駄菓子をおみやげに買ってくるように言われていました。 相方のご希望に従い買ってきたのがこれです。カンカン棒といいます。 きなこと水飴をまぜて作られたものと思...

続きを読む

庭の春

 4月5日 水曜日 こんにちは。 小旅行から戻り、いつものことながらもう少しいればよかったと思いながら過ごしています。 何故かというと天気が良すぎるのです。お天気は4日辺りから崩れるとの3月末の情報で動いていますので、こんなにお天気が続くならもうチョット・・・・・なんて思いますよね。 昨日の庭です。 北陸富山の山沿いも春が訪れています。 もみじの葉が出てきました。 さくらんぼ(佐藤錦)の花が咲き始めまし...

続きを読む

駒ヶ根のしだれ桜は観光客がいなくて寂しい

 国道152号線から国道153号線を通り駒ヶ根、伊那と一周旅の後編です。 大鹿村は広大な山林のようてす。のどかな山道を走り大鹿村の中心地に到着しました。 道の駅歌舞伎の里大鹿です。何でこんな山の中に歌舞伎?と思いますよね。 道の駅の裏手は南アルプスでも屈指の花見スポットといわれる大西公園です。 ここは、昭和36年の集中豪雨により、大西山での大崩落が発生し多数の死者を出した「大鹿村36災害」の崩落による堆...

続きを読む

国道152号線を高遠から杖突峠へ

 4月2日 日曜日 こんにちは。今日は3日ですので1日遅れのブログになりました。 旅ブログはリアルタイムでないとダメって思っているので忸怩たるものがあります。その理由は相変わらずネット接続を無料Wi-Fiに頼っていて好きな時間帯に更新できないからです。 それでは4月2日の報告です。 朝、目覚めたのは道の駅南アルプスむら長谷です。 夜間に同じ人と思うのですが、盗難防止ブザーを2回鳴らされまして寝不足気味です。 ...

続きを読む

高遠城址公園の夜桜見物

 こんにちは。 今回のお出かけは高遠城址公園の桜が目的です。モタモタしてようやく到着できました。満開時と土日が重なりただでさえ大混雑なのにと思い躊躇しましたが、満開と晴天のときに来るのは大変なんです。 それではスタートです。 下諏訪温泉でのんびりとしたあと夕方となる時刻を見計らい諏訪から茅野へ、茅野からは国道152号線で高遠城址公園に直通です。 ぐんぐんとつづら折りの坂道を登ると茅野市内の眺めがなか...

続きを読む

松本の弘法山古墳は行くに行けなかった

 4月1日 土曜日 こんにちは。 今回は桜の満開と土日が重なり、旅の爺には最悪のパターンです。今日は松本市内の渋滞に引っかかりイライラしっぱなしでした。 それでは朝からの行程を報告します。 昨日は道の駅アルプス堀金の里でお世話になりました。ここは道の駅今井恵みの里と並んで松本から近く重宝しています。私も2回目の仮眠です。 桜は満開、お天気は上々です。 道の駅から遠くの山々がきれいに見えます。安曇野で...

続きを読む

国宝松本城観桜会

 3月31日 金曜日 こんにちは。 今日は松本へ夜桜見物に出かけました。割と有名な観桜会です。 高速道路がなくて国道41号線と国道158号線を走っていきます。 この写真は富山と岐阜の県境の道の駅細入です。 相方にお土産を買っていかなければと思って立ち寄るのですが午後4時で閉店でした、 道の駅の桜は満開でした。結構山の中ですが今年は例年になく開花が早いようです。 岐阜に入ると道の駅細入です。何とここも午後6時...

続きを読む

近場の桜その2 小矢部川千本桜、庄川水記念公園

 南砺市福光駅近くの千本桜を見に来ました。 ここは、小矢部川の両岸に桜が1000本、散策を始めてもなかなか終わりまで行かない距離です。 南砺市に入ると気温が3度くらい低いような気がします。これは7分咲きのまんまかなぁなんて思いますが、途中の道路に咲く桜はバッチリ満開でした。 きれいなんですが、川幅が広くて写真では桜の迫力が伝わりません。 これなんか、いいでしょう。 川の土手の道路も桜で覆われ、ここに住め...

続きを読む

近場の桜 その1 小矢部市城山公園

 3月30日 木曜日 こんにちは。 昨日、富山県西部地区も桜は7分咲きと報道されていました。 この暖かさです。今日は満開に違いありません。 そこで、近場の全国から観光客は絶対にこない?桜の名所巡りをすることにしました。 まずは小矢部市城山公園です。 城山公園は前田利秀の居城で、今石動城跡4万石の城跡です。市街地から観桜路と呼ばれる小道を登っていくと城山の中腹に公園があります。 園内のサクラは、大正10年...

続きを読む

桜開花が異常すぎる速さ

 3月29日 水曜日 こんにちは。 さくらの開花が早いので4月3日の齒医者予約を3月31日に前倒して、お出かけの段取りをしていました。 ところが、前倒しと思っていたものよりも桜前線のほうが早く進んていました!! 驚くべき速さです。地球温暖化? 信州の桜を見てから行くかなと思っていた4000本の桜を誇る上越高田城跡が今日満開宣言をしてしまいました。 25日に開花宣言をして、何と今日29日に満開宣言です。 今日から観...

続きを読む

プロフィール

さかやん

Author:さかやん

ランキングに参加しています

ポチッとクリックお願いします。