fc2ブログ

記事一覧

やまがた散歩その2

 3月9日の2

 こんにちは。やまがた散歩の続きです。

 霞城公園の散策を終えて、向かったのは山形県郷土館文翔館です。
 火災で消失した県庁舎と県議会議事堂を大正5年に建て替えたものがこれです。昭和50年 まで実際に使われ、その後修理などが行われて一般公開しているようです。

 富山県庁などは古いままいまだに使っていますから昔の建物は頑丈なんですね。   
20230309143503371.jpg


 階段、カツコイイです。
20230309143639946.jpg


 下の写真2枚は部長室とありました。最初は事務員から初めていつのまにか個室と会議室の主に成るのはどういう気持なんでしょうか?こんなもの必要あるの?と思ってしまいましたが、ひょっとすると今もこんな感じなのかなぁ。
2023030914370208e.jpg


20230309143720900.jpg


 廊下も素敵です。
202303091437410df.jpg


 中庭では昼休みに若手職員の恋の語らいがあったのでしょうか?素敵ですね。
20230309143802dd5.jpg


 県庁の隣の議事堂に回ってみました。山形交響楽団が練習していました。ここに椅子や机が並べられ予算審議なんかをしていたんですね。
20230309143818660.jpg


 次に七日町御殿堰を見に行きました。市街地を網の目のように流れている農業用水を観光施設に利用したという感じでしょうか。素敵な空間に仕上がっています。
2023030914383686b.jpg


 ここは観光案内に出ていた山形まるごと館紅の蔵です。古い蔵をカフェなどに改装したもので行かなくても良かったかなと思いました。
20230309143858be1.jpg


20230309143918053.jpg


 最後に向かったのは、重要文化財旧山形師範学校本館です。
 明治34年建築ルネッサンス様式のかっこいい建物です。
20230309143938086.jpg


 木造校舎は我々の年代では懐かしい。
20230309144003cf8.jpg


 各部屋の展示は興味をそそられるものでした。
 ビデオで戦時中の教育について流していましたが考えさせられる内容でした。
2023030914402399d.jpg


20230309144042c4b.jpg


20230309144059828.jpg


20230309144120573.jpg


202303091441366ad.jpg


20230309144215bfc.jpg


20230309144233bd1.jpg


 やまがた散歩を楽しませてもらいましたが、2つ抜けています。
 1つは紅花、もう1つは芋煮です。毎年9月にニュースで流れるバカでかい鍋で作る芋煮、残念ながら今回何処で見るのかわからず、このまま山形を離れます。

 このあと、赤湯温泉でお風呂をいただき道の駅米沢でお世話になりました。周りには雪があり夜は寒いです。

 ここ数日の4月の気温という暖かさに助けられています。


にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村 
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

さかやん

Author:さかやん

ランキングに参加しています

ポチッとクリックお願いします。