肘折温泉散策
- 2023/03/09
- 06:12
3月8日 水曜日
昨日は道の駅庄内みかわでお世話になりました。ここもお気に入りの一つで天然温泉田田やスーパーと同一敷地という便利さなんです。
飛島を調べていたら予約自体が4月からしかできないんですね。それ以前はフェリーは運行しているはずなんで乗れるとは思うど・・・・・
やはり時期が早すぎるんだと思い改めて飛島行きは断念しました。
このまま、引き返すか?もう少し寄り道しようか?迷います
とりあえず、肘折温泉に行きましょう。昨年12月は全国1の積雪を記録したところです。その間にどうしようか考えもまとまるでしょう。
米どころの庄内平野です。穏やかな田園地帯です。
やがて最上川に出ました。まだまだ雪があり、宣伝の看板には雪見の舟下りはいかがですかなんて書いてあります。
白糸の滝です。富士のたくさんの細い滝のイメージがあるものですから、ちょっとショボいかな。
舟下り発着地にきました。民謡が流れ、元気よく社員が準備していました。
船までの通路の横側にはかなりの積雪がありました。
大蔵村への交差点を右折し進んでいくと更に雪景色が深まりました。雪の回廊を進んでいくイメージです。
数年前に2月半ばに四国、九州へ行ったとき大津を過ぎてスタッドレスタイヤを殆ど見ませんでしたが、今回のお出かけは3月で見かける車は全車スタッドレスを履いています。
この国道458号線は寒河江まで行くはずなんですが何と肘折温泉との分岐点で寒河江方面を見ると雪で道路が埋もれていました。
酷道とは聞いていましたがいつになれば開通するのでしょうか?5月?ひょっとすると6月?そんなことはないですよね。
でも、かなり手前でもこんなですからね。
肘折温泉に付きました。おぉ、たくさんの雪!!
駐車はこの建物のいで湯会館駐車場にお願いするか、温泉街を進んだところの4台くらいの無料観光駐車場を利用するしかないようです。
いて湯会館の入浴料は3月から500円になっていました。
街中を散策すると、この時期のお客の少なさはありますが、期待を裏切らないノスタルジックな雰囲気です。
これですよ。こうでなくてはね。
可愛らしいお地蔵様
郵便局がありました。ノスタルジックな建物です。これだけの住民しかいないのにやっているのでしょうか、余計なおせわですね。
立派な旅館です。
あちこちに秘湯を守る会の提灯がぶら下がっていました。確かに交通困難地ではあります。
粟島もそうですが火事が起きたら自分たちで消すしかありません。消防団の役割は私達の感じているよりも遥かに重く、強いのでしょう。
神社も雪がかぶさっています。
いで湯会館の前でたくさんの有にブルドーザーが群がり作業をしていました。
当ててみましょう。雪だるまを作っているに違いありません。
このあとの考えがまとまりました。
ここを北限として新庄、尾花沢、天童と南下していき帰路につくことにします。
短い日程になり寂しいですが、車中泊の北上は寒くてできません。昨日だって道の駅庄内みかわでの車中泊は自分だけでした。
ゆるゆると出発します。今晩は道の駅天童温泉か道の駅寒河江あたりでしょうか。

にほんブログ村
昨日は道の駅庄内みかわでお世話になりました。ここもお気に入りの一つで天然温泉田田やスーパーと同一敷地という便利さなんです。
飛島を調べていたら予約自体が4月からしかできないんですね。それ以前はフェリーは運行しているはずなんで乗れるとは思うど・・・・・
やはり時期が早すぎるんだと思い改めて飛島行きは断念しました。
このまま、引き返すか?もう少し寄り道しようか?迷います
とりあえず、肘折温泉に行きましょう。昨年12月は全国1の積雪を記録したところです。その間にどうしようか考えもまとまるでしょう。
米どころの庄内平野です。穏やかな田園地帯です。
やがて最上川に出ました。まだまだ雪があり、宣伝の看板には雪見の舟下りはいかがですかなんて書いてあります。
白糸の滝です。富士のたくさんの細い滝のイメージがあるものですから、ちょっとショボいかな。
舟下り発着地にきました。民謡が流れ、元気よく社員が準備していました。
船までの通路の横側にはかなりの積雪がありました。
大蔵村への交差点を右折し進んでいくと更に雪景色が深まりました。雪の回廊を進んでいくイメージです。
数年前に2月半ばに四国、九州へ行ったとき大津を過ぎてスタッドレスタイヤを殆ど見ませんでしたが、今回のお出かけは3月で見かける車は全車スタッドレスを履いています。
この国道458号線は寒河江まで行くはずなんですが何と肘折温泉との分岐点で寒河江方面を見ると雪で道路が埋もれていました。
酷道とは聞いていましたがいつになれば開通するのでしょうか?5月?ひょっとすると6月?そんなことはないですよね。
でも、かなり手前でもこんなですからね。
肘折温泉に付きました。おぉ、たくさんの雪!!
駐車はこの建物のいで湯会館駐車場にお願いするか、温泉街を進んだところの4台くらいの無料観光駐車場を利用するしかないようです。
いて湯会館の入浴料は3月から500円になっていました。
街中を散策すると、この時期のお客の少なさはありますが、期待を裏切らないノスタルジックな雰囲気です。
これですよ。こうでなくてはね。
可愛らしいお地蔵様
郵便局がありました。ノスタルジックな建物です。これだけの住民しかいないのにやっているのでしょうか、余計なおせわですね。
立派な旅館です。
あちこちに秘湯を守る会の提灯がぶら下がっていました。確かに交通困難地ではあります。
粟島もそうですが火事が起きたら自分たちで消すしかありません。消防団の役割は私達の感じているよりも遥かに重く、強いのでしょう。
神社も雪がかぶさっています。
いで湯会館の前でたくさんの有にブルドーザーが群がり作業をしていました。
当ててみましょう。雪だるまを作っているに違いありません。
このあとの考えがまとまりました。
ここを北限として新庄、尾花沢、天童と南下していき帰路につくことにします。
短い日程になり寂しいですが、車中泊の北上は寒くてできません。昨日だって道の駅庄内みかわでの車中泊は自分だけでした。
ゆるゆると出発します。今晩は道の駅天童温泉か道の駅寒河江あたりでしょうか。

にほんブログ村
スポンサーサイト