白石温麺をいただき蔵王のお釜の絶景に感激する
- 2017/02/03
- 07:27
これまでの旅の思い出を整理しようと始めたブログも残すところ宮城県と岩手県だけになりました。両県とも松島や平泉などの有名観光地がありますが、私はそれ以外はあまり訪れてはいません。東北は私にとってはまだまだ魅力あふれる地域です。
いずれにしろ、あと数回のアップで終了ですのでお付き合いください。
相馬から、白石に向かいます。
白石は宮城蔵王の玄関口と言われています。伊達政宗の重信片倉小十郎が城主のお城白石城があります。
真田幸村の子供が伊達に預けられ蔵王に真田の血脈を残したのですね。





1995年に復元されたお城ですが、いい感じですね。
このあとは遠刈田温泉を経由して蔵王エコーラインで蔵王に上っていきましょう。

滝が出てきました。

どんどん登っていきましょう。



高度が相当高くなってきたのか雪が残っています。

途中の休憩所の眺めもなかなかです。


蔵王山頂レストハウスに着きました。いよいよ蔵王のお釜です。


さぁ、参りましょう。

これです。お釜が見れたのは運がいいのかもしれません。過去に山形方面から来ていますが霧でお釜を見ることはできませんでした。

少し上ると刈田岳山頂です。神社にお参りしていきます。



この景色は私的には日本の絶景20選に入ります。

今日は蔵王の麓までおりて道の駅村田で車中泊です。

にほんブログ村
いずれにしろ、あと数回のアップで終了ですのでお付き合いください。
相馬から、白石に向かいます。
白石は宮城蔵王の玄関口と言われています。伊達政宗の重信片倉小十郎が城主のお城白石城があります。
真田幸村の子供が伊達に預けられ蔵王に真田の血脈を残したのですね。





1995年に復元されたお城ですが、いい感じですね。
このあとは遠刈田温泉を経由して蔵王エコーラインで蔵王に上っていきましょう。

滝が出てきました。

どんどん登っていきましょう。



高度が相当高くなってきたのか雪が残っています。

途中の休憩所の眺めもなかなかです。


蔵王山頂レストハウスに着きました。いよいよ蔵王のお釜です。


さぁ、参りましょう。

これです。お釜が見れたのは運がいいのかもしれません。過去に山形方面から来ていますが霧でお釜を見ることはできませんでした。

少し上ると刈田岳山頂です。神社にお参りしていきます。



この景色は私的には日本の絶景20選に入ります。

今日は蔵王の麓までおりて道の駅村田で車中泊です。

にほんブログ村
スポンサーサイト