fc2ブログ

記事一覧

国宝臼杵石仏に心を奪われる

 大分県は「おんせん県」として観光に力を入れています。別府、黒川温泉をはじめとしてたくさんの温泉がありますね。
 でもね、温泉だけでないんです。大分県のすごさは昨日ご案内した備後竹田や今日ご案内する臼杵など歴史ある都市も多いんです。

 さて、道の駅原尻の滝で起床し向かうは臼杵です。
 国宝臼杵石仏を見に行きます。写真だけしかお伝えできるものはないのですが、1400年前に作られたものだと思うとすごみが伝わります。

2364.jpg

2365.jpg

2367.jpg

2369.jpg

2370.jpg

2371.jpg

2372.jpg

2373.jpg

2374.jpg

 臼杵市内を散策します。最初に行くのはシンボルの臼杵城跡です。
 臼杵城跡の豆知識
 臼杵城は、海に浮かぶ城をイメージしてましたが、今では町の中に浮かぶ城です。 ただ、本丸東側は500mほどで海。 臼杵湾を望む光景はなかなかのものです。
 臼杵城は、永禄5年に大友義鎮(宗麟)によって築かれました。 毛利氏と豊前門司城をめぐる戦いに大敗した宗麟は、毛利氏の豊後侵攻に備えて、臼杵湾に浮かぶ丹生島に築城し、それまでの大友氏代々の居城府内城からこの城に移りました。

2346.jpg

2347.jpg

2348.jpg

 昔はここに天守があったのでしょうか。
2349.jpg

2350.jpg

 臼杵の街も美観地域として有名です。フラフラと散策します。
2352.jpg

2353.jpg

2356.jpg

2357.jpg

2359.jpg

2361.jpg

2362.jpg

 龍源寺三重塔です。これも臼杵のシンボルと言われており、中には聖徳太子の像が安置されているそうです。
2363.jpg

 そして、日本で一二を争う別府温泉にやってきました。町のあちこちにこんな湯けむりが湧いています。
 別府の素晴らしさは低料金で入浴できる公衆浴場がたくさんあるということです。今回は入りませんでしたが、ゆつくりと再訪したいものです。
508.jpg

509.jpg

 別府駅定番のおじさん像です。
510.jpg

 別府タワーです。
513.jpg

 今日は、別府からやまなみ街道を走り道の駅ゆふいんで車中泊です。
 九重夢の吊橋に行くのを失念していました。吊橋とゆふいんの町並みを楽しんだら、再度別府を経由して国東半島杵築へ向かうつもりです。




にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

さかやん

Author:さかやん

ランキングに参加しています

ポチッとクリックお願いします。