fc2ブログ

記事一覧

神話の国宮崎

道の駅南郷で地元の方からいただいたみかんを食べながら道の駅フェニックス起床です。道の駅フェニックスは夜中に若い方が集まり、騒がしいなどと聞いていたので心配でしたが、そんなことなく熟睡できました。
278.jpg

 雨模様ですが、まずは青島神社に向かいます。
301.jpg

302.jpg

 これが観光案内に出てくるギザギザ岩が続いているところですね。結構全国にあるような気がします。
304.jpg

305.jpg

306.jpg

307_20161209160952858.jpg

308.jpg

 参拝していきましょう。
310.jpg

311.jpg

 雨はまだやみませんが進んで行きます。宮崎市内に入り宮崎神宮を目指しています。
315.jpg

316.jpg

317.jpg

 宮崎神宮です。
 宮崎神宮の豆知識
 宮崎神宮は神武天皇を祭神とし、左の相殿に父ウガヤフキアエズノミコト、右の相殿に母タマヨリヒメをおまつりしてあります。
 狭野杉で造営された流れ造りの清楚な社殿です。旧官幣大社。

320.jpg

321.jpg

 境内に入っただけでピィーンとした空気が張り詰めています。また、全体的に重厚感があふれています。これまでにお参りしてきた○○大社とか○○神社とは雰囲気が違います。私だけがそう感じているのでしょうか。
323.jpg

 県立平和台公園に寄ります。道の駅南郷でミカンをくださったご夫婦が行った方がいいと言われたのが宮崎神宮とここです。
326.jpg

 おぉ・・・。これが平和の塔ですね。調べてみるといろいろといわくがあるようですね。
327.jpg

 同じ敷地のはにわ園も寄ります。よくぞこんなに集めたものかとおもうほどたくさんのレブリカが展示されています。
329.jpg

331.jpg

330.jpg

333.jpg

335.jpg

336.jpg

 北上していきます。宮崎市内から少し行ったところに道の駅都農があります。新しくてきもちのいい道の駅です。その隣に都農神社があります。都農神社は即位前の神武天皇が宮崎から大和に向かう途中、この地に祭壇を設け、神の加護を祈願したことに始まったといわれています。
337.jpg

338.jpg

339.jpg

340.jpg

341.jpg

 さすがに神話の国宮崎です。近くには大規模な古墳もありますし、神社にしてもなかなかの風格を備えています。今日は道の駅都農で車中泊です。



にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

さかやん

Author:さかやん

ランキングに参加しています

ポチッとクリックお願いします。