fc2ブログ

記事一覧

世界遺産はまだまだ続きます

 11月6日の3 熊野古道歩きを終わって、本宮大社まで来ました。  本宮大社の豆知識 主祭神は、家津美御子大神(スサノオノミコト)です。歴史を遡ると、古代本宮の地に神が降臨したと伝えられています。三本の川の中州にあたる聖地、大斎原に社殿が建てられたのは、飛鳥時代(615年)のことでした。奈良時代には仏教を取り入れ、神=仏としておまつりするようになります。平安時代になると、皇族・貴族の間に熊野信仰が広ま...

続きを読む

国道311号線熊野ロマン街道を楽しむ

11月6日の2 白浜から本宮大社への国道311号線を熊野ロマン街道と言います。熊野古道の中心的な場所なんです。それでは熊野古道を楽しむために Go!! 道の駅熊野古道にきました。 道の駅にめはり寿司とさんま寿司がありましたのでいただきます。名物ですからね。 道の駅で熊野古道のことを聞くと大変丁寧に対応していただきました。後方の引き出しから手書きのコピーされた地図を取り出しどうやっていくのか、目印は何か、...

続きを読む

白浜、日本有数の観光地を楽しむ

平成28年11月 6日道の駅椿はなの湯で起床です。昨日の車中泊はキャンピングカーが三台などかなりの数です。 早朝の白浜の海は静かです。 白浜での定番の観光地を巡ります。まずは三段壁に行きます。 それにしても恋人の聖地ののぼりの隣にいのちの電話とは・・・・。東尋坊を思い出します。 三段壁の近くに千畳敷があります。ここも白浜の代表的な観光地です。不思議な岩の形をしています。 よく見ると釣りをしておられ...

続きを読む

紀三井寺など和歌山ドライブを楽しむ

11月5日の2 和歌山市内でラーメンでもと昭文社のまっぷるで探したところ370円ラーメンがありました。 味は・・・・・味というのは個人的に幅があるんですよね。 お腹を満たした後は紀三井寺に向かいます。関西のお寺はどこも駐車料金と拝観料をしつかりと徴収されます。 紀三井寺のおさらいをしておきましょう。 紀三井寺は、今からおよそ1230年前昔、奈良朝時代、光仁天皇の宝亀元年(AD770)、唐僧・為光上...

続きを読む

九度山真田庵と和歌山城

平成28年11月5日 道の駅九度山で起床です。昨日の車中泊はたくさんいすぎてわからないぐらいです。それにしても立派な道の駅です。あとで見に行った真田ミュージアムも新築で立派でした。あと2か月もしないうちに真田丸は終わっちゃうのにと心の中で思いました。 道の駅には登山姿の方がたくさん集まっておられました。聞いてみると約20キロ離れた高野山にハイキングに行くそうです。天気もいいのでバッチリですね。 せっ...

続きを読む

プロフィール

さかやん

Author:さかやん

ランキングに参加しています

ポチッとクリックお願いします。