粟島行きミニ旅で思ったこと
- 2023/03/15
- 04:59

3月15日 水曜日 こんにちは。 粟島行きは短い旅でしたが、無事に家に帰ってきました。忘れないうちに今回思ったことを書き取めておきます。1 ゴミ 北海へ行くたびに思うことはコンビニや道の駅などからゴミ箱がなくなっていることでした。道の駅根室など例外はありますが今やほとんどの道の駅などはごみ捨てができません。 それを思うと本州の道の駅はありがたい。ほとんどにゴミ箱があります。今回お世話になったパティオ...
国上寺に行きました
- 2023/03/14
- 05:40

3月11日 土曜日 こんにちは。 昨晩は新潟ふるさと村でお世話になりました。ここは道路を挟んで向かいにイオン系のスーパーが有り便利で、いい道の駅です。 Wi-Fiの電波が駐車場まで届かない、トイレがシャワーじゃないなどの欠点もあるんですが、それでもこれだけ大きな都市の真ん中に道の駅があるというのはなかなかないと思います。 いつものようにガストのトーストとドリンクバーでくつろいて出発します。朝はガストがあ...
新潟の発展は分水にあった
- 2023/03/13
- 02:31

3月11日 土曜日 今日の行程は次の記事に載せます。 昨日のみなとぴあで仕入れた大川津分水などの分水事業について、見学に行きましたので11日の行程から抜き出してレポートします。 朝一番にでかけたのは信濃川下流の「関屋分水」です。信濃川氾濫による被害から下流域を守るために川のバイパスを作ったというものです。理由も工事内容ももっと複雑なのですし住んでいた人たちの引っ越しがありますし、簡単に言い過ぎました...
国道113号線を新潟まで、新潟みなとぴあは想像以上
- 2023/03/12
- 06:28

3月10日 金曜日 こんにちは。 ブログ更新が完全に1日遅れになっています。以下、10日の報告です。 昨晩は道の駅米沢でお世話になりました。旅に出る時のお世話になる道の駅は固定化されていて、このあたりだと道の駅たかはたがあるのですが毎回米沢に来ています。 今日、新潟に向かい帰る方向に進むと相方に電話したら「いつもいつも出かけているから行くところなんてないでしょう。」としっかり皮肉を言われてしまいまし...
やまがた散歩その2
- 2023/03/11
- 04:18

3月9日の2 こんにちは。やまがた散歩の続きです。 霞城公園の散策を終えて、向かったのは山形県郷土館文翔館です。 火災で消失した県庁舎と県議会議事堂を大正5年に建て替えたものがこれです。昭和50年 まで実際に使われ、その後修理などが行われて一般公開しているようです。 富山県庁などは古いままいまだに使っていますから昔の建物は頑丈なんですね。 階段、カツコイイです。 下の写真2枚は部長室とありました。...
やまがた散歩 霞城跡へ
- 2023/03/10
- 06:37

3月9日 木曜日 こんにちは。 昨日は肘折温泉のあと、道の駅尾花沢、村山、天童温泉、寒河江とはしごをしていました。 それぞれの道の駅には、過去の車中泊の色々な思い出があります。 ガソリンを無駄に使いながら最終的には道の駅天童温泉でお世話になりました。ここは駐車場とトイレが遠いのが欠点ですよね。Wi-Fiもないしね。 今日は山形市を観光しまくろうと思って資料を収集しておきました。前回来たときは霞城公園はメ...
肘折温泉散策
- 2023/03/09
- 06:12

3月8日 水曜日 昨日は道の駅庄内みかわでお世話になりました。ここもお気に入りの一つで天然温泉田田やスーパーと同一敷地という便利さなんです。 飛島を調べていたら予約自体が4月からしかできないんですね。それ以前はフェリーは運行しているはずなんで乗れるとは思うど・・・・・やはり時期が早すぎるんだと思い改めて飛島行きは断念しました。 このまま、引き返すか?もう少し寄り道しようか?迷います とりあえず、肘...
あつみ温泉と鶴岡のオモウマイ店
- 2023/03/08
- 06:10

3月7日の2 こんにちは。 いつもは安湯とか、偏った食生活などの理由でお風呂と食事は載せないのですが、 今日の記事は内容が少なく車中泊生活者の一端を報告します。 村上の街歩きのあと、国道7号線を道の駅朝日によりつつ北上、道の駅あつみで休憩しあつみ温泉に行きました。 立派なホテルがあります。 私の方は温泉旅館のお風呂ではなく共同浴場でお世話になります。 あつみ温泉には共同浴場が3軒あり、地元以外の方...
鶴岡目指して北上しました
- 2023/03/08
- 05:59

3月7日 火曜日 こんにちは。 粟島は今日も快晴でした。8時15分発のフェリーで岩船港へ向かいます。もう少しいたい気持ちが湧いてきますが、船の出発はいつも複雑な気持ちにさせてくれます。 船が出ました。あの小さな集落の中でがんばって生きてこられた粟島の人々、全島で200人ちょっとの人口です。 のんびりと暮らそうとしたらこれほど理想の島もないかもしれません。 岩船からは村上市の中心部を訪ねます。定番の街歩...
粟島滞在記
- 2023/03/07
- 19:31

3月6日の2 こんにちは。 現地についてから、ようやくいろいろと情報収集をし始めました。でも離島のことですから観光シーズンかどうかは私にとってはあまり関係がない事に気づきました。今まで行っていないところがどんなところか好奇心があるだけですから。 粟島への3月の船便は月水金が午前と午後に1便ずつの2便、火木土は午後に1便だけです。火木土は粟島からは午前に1便だけです。 当初は明日火曜日の午後の便で粟島に向...
粟島行きは時期が早すぎました
- 2023/03/07
- 07:05

3月6日 月曜日 こんにちは。 私のスマホは高価なギガ契約などせずにフリーWi-Fi頼りのブログ更新をしています。昨日のパティオにいがたは駐車場まで届く電波もなく、朝から道の駅燕三条地場産業センターに移動して、建物に寄り添うようにして電波を捉えてブログ更新をしておりました。 今回はWi-Fiは従来どおりダメですが、何かしようとペイペイを導入しましたので格段に生活の質が上がっていますよ。進歩しています。 せっ...
北に向かって移動しています
- 2023/03/06
- 09:23

3月5日の2 こんにちは。 道の駅黒部から進み県境の親不知を抜けて新潟県に入りました。 ここは、道の駅が市振、親不知、能生、名立と国道8号線の中でも屈指の人気の道の駅が集合している区間です。 毎回のことですが、道の駅能生によります。 相変わらずの人気ぶりで道の駅は満車です。お魚さんもどんどん売れているようですが大方の方は暖かい日差しを楽しもうと海岸をそぞろ歩きしているようです。 村上でよく見る鮭の吊...
一日目は新潟へ向かって移動
- 2023/03/05
- 15:48

3月5日 日曜日 こんにちは。 朝から迷っていました。新潟から山形へと出かけようと思っていたのですか、例えば今日の最低気温はマイナス4℃、明日もそうなんです。 車中泊でこんな低温なのに無理して出かけなくても・・・・・。と迷っていました。 あんまり寒ければ引き返せばいいじゃないと都合の良い方に考え出発しました。 いつものように富山市内までくるて眼前に立山連峰が広がります。今日は霞がかかっているようです...