fc2ブログ

記事一覧

ミニ旅の雑感

 こんにちは。 10月に入り、諏訪と戸隠に出かけて、それから岐阜を南下、滋賀、京都、兵庫から岡山へ。瀬戸大橋を渡り、剣山からUFOライン、しまなみ海道を渡り真庭、津山から鳥取を抜けて但馬へ出て、舞鶴から北陸に戻ってきました。 行き先が四国・中国でしたので、とっかかりと帰るときの走行距離が長くなってしまいました。 今回のお出かけは、これまでのお出かけの補完との位置づけで、四国・中国への車旅はこれで最後と...

続きを読む

出石

 10月21日 木曜日 こんにちは。 昨日は道の駅但馬蔵ようかでお世話になりました。こちらは周囲に何もなく久しぶりに酒なし!の健康的な夜でした。 舞鶴まで行けば舞鶴自動車道から北陸道へとワープ環境が整いますので、あと少しです。 久しぶりに出石の町並みを見ていきます。 出石の代表的景観はこれですね。 町並みを見ていきます。 出石城跡 市役所前に野菜の直売所がありました。  出石の町歩きは高齢者が一人です...

続きを読む

浦富海岸

 こんにちは。 スマホでのブログ更新はこれまでもしたのですが、今回は手こずっています。その上、寒さで手がかじかんで間違って消したり、ストレスいっぱいです。 慣れないということは大変なんですね。 鳥取から北陸へは、これまで九州行きなどで何回も通っていて目新しいものはないのですが、山陰はワープしようにも高速道路がありません。 そんなことを考えながら岩美の浦富海岸へ。 リアス式海岸の有名所です。 天候が...

続きを読む

鳥取城址

 10月20日 水曜日 こんにちは。 昨晩は道の駅清流茶屋かわはらでお世話になりました。 ここは24時間の休憩室もあり、お気に入りの駅の一つです。 先日、プラタモリで鳥取城址の巻石垣、天球丸のことを放送していました。 前回来たときは気づかなかったんです。 是非にと見に行きます。まずは正面から。 鳥取城址は石垣が見どころだと思います。 二の丸。 そして、これが天球丸ですね。プラタモリでは石垣の崩壊を防...

続きを読む

奥津温泉

 こんにちは。 津山からの行き先を美作か鳥取か迷っていました。 帰路につくのですから鳥取ですね。 鳥取に向けて北に向かうと奥津温泉です。 ここは静かでいいところです。始めてきたのですが、今度はゆっくりと滞在したい場所です。 入り口の女性が素敵です。  川に沿い旅館が並んでいます。   道の駅奥津温泉にも寄りました。 柿が安いのでお買い上げです。 このあと子供の頃教科書に出てきた人形峠に向かいました...

続きを読む

津山 古い町並み

 10月19日 火曜日 こんにちは。 津山は大きな都市です。ど真ん中に津山城がドンとそびえ、桜の名所でもあります。 道の駅では周囲にエンジンをかけっぱなしのトラックもおらず静かに寝ることができました。 最初に津山城の石垣を見に行きました。 日本の城はほとんどが復元ですが石垣はそれぞれで見応えがあります。   お城の中は一度見ていますので今回は入りません。もっともよく覚えていないのですけど(笑)。 今回も...

続きを読む

出雲路 勝山宿

 こんにちは。 今日はは衆議院議員選挙の告示日ですね。 バラマキ合戦と言われていますが、宣伝カーが走り回りやかましくなります。 今日も晴天のようですが、出発前にパソコンを開いて昨日の後半部分を報告します。いつまで晴れるのかなぁ・・・。 ワープして勝山に着きました。 ナビの案内通りにきたら、武家屋敷でした。ただ、その周辺が検察とか裁判所なんです。こんな人口も多くないところに何で?と思いました。 武家...

続きを読む

首無地蔵

 10月18日 月曜日 こんにちは。 昨日はしまなみ海道をつっきり尾道の北20キロほどの道の駅クロスロードみつぎでお世話になりました。 本土に戻ってきましたね。わずかな四国の旅でしたが、これまでの旅の補完を兼ねていますのでこんなものですね。 さようなら、四国多々羅大橋 美しい海でした。 これがお世話になった道の駅ですが、夜中にエンジン音のうるさい車とバイクが何台か来ていました。 石川県ナンバーを見つけて...

続きを読む

来島海峡急流観潮船

 こんにちは。 しまなみ海道大島観光の続きは来島海峡急流観潮船乗船記です。 出発時刻10分前に到着して水しぶき対策のカッパとライフジャケットを着用しました。 出発してすぐに、しまなみ海道の真下を通りました。来島海峡大橋ってすごいなと改めて思いました。国家財政の累積赤字1200兆円は伊達にあるわけではないようです。 今日は日曜日、休日3割引きもコロナで取り止めになって、借金返済に回るんでしょうか?それとも...

続きを読む

亀老山展望公園

 10月17日 日曜日 こんにちは。 昨日は西条の道の駅オアシス小松で就寝準備万端でしたが、ふと観光案内を見るとしまなみ海道の大島、亀老山展望公園からの夜景が素晴らしいと書いてあり、急遽移動しました。 今治城 途中、大雨になり野望は潰えて、道の駅いきいき館にお世話になりました。 一晩雨が振り、今朝は快晴です。 さすが、サイクリングの聖地だけあってチャリダーはそこら中におられます。 みかん、安! ゆるき...

続きを読む

西条祭り

 こんにちは。16日の続きです。 UFOラインから降りてきて、さすがに疲れて道の駅木の香で温泉をいただきました。 昨日の道の駅からUFOラインまで50キロあまり、川に沿ってですが通行止めなど細いくねくね道、更にUFOライン、そこから道の駅まで30キロあまりのくねくね道。 これだけ、山道を走ったのは初めてかもしれません。 道の駅の温泉は、名前通り木の香りがするゆったりとしたお湯でした。ちょっとぬるめでした。 疲れ...

続きを読む

UFOライン

 10月16日 金曜日 こんにちは。 昨日は宿泊場所の道の駅を探すために右往左往、道の駅西祖谷は駐車台数が少ない・・・・、仕方なく道の駅大杉に向かうと同じようなもの。 調べていかない自分が悪いのですが、最後は道の駅土佐さめうらに行きました。ずいぶんと無駄な時間ロスと走行をしたものです。 ここは土佐あか牛が名産のようです。 バーベキュー場が併設されていて大勢の若者たちが、マスク無しで大声で盛り上がってい...

続きを読む

二重かずら橋と天空の落合集落

 10月15日 金曜日 こんにちは。 今日は高松の道の駅滝宮で起床です。昨日は屋島だけでしたので午後からイオンで時間を潰し、その流れで近くの道の駅でご厄介になりました。 久しぶりの滝宮でしたが、以前来たときとはぜんぜん違うんです。リニューアルしたんでしょぅね。 今日は上天気ですので剣山を大歩危まで進もうと出発しました。途中、山越うどんが出てきましたが9時からですのでパスです。讃岐うどん店は朝が早くて、...

続きを読む

屋島

  10月14日 木曜日 こんにちは。 昨日は瀬戸大島のど真ん中与島パーキングエリアで車中泊しました。狙いはトラックが少なく静かに過ごせると思ったのですが、残念ながら終日トラックの出入りがありました。 暑いので窓を開けていたら毒虫の侵入を許し、右側を重点的に刺され朝まで苦悶の車中泊でした。 香川とくれば讃岐うどんです。 朝イチに坂出でがもううどんにお邪魔しました。相変わらず入り口がわかりません。 がも...

続きを読む

特別史跡 旧閑谷学校

 こんにちは。 備前市にある国宝のある旧閑谷学校に行きました。 ここ、キャッチフレーズが「世界最古の庶民のための公立学校」なんです。 町中からかなり山の中に入ります。こんなところに学校を作っても生徒は通えないなと思いながら・・・・到着です。 このように建物が配置してあります。 正門です。 受付で資料館で全体を把握してから見学するといいよと言われ資料館へ。 いろいろと展示がありますが、資料は撮影禁止...

続きを読む

坂越の町並み

 こんにちは。 13日の続きです。 室津を出発して海岸線を相生方面に走っていきます。気持ちが良いドライブです。 万葉の岬がありますので寄りました。瀬戸内海の風景はどこも絶景です。 このあたりは造船が盛んなんですね。フェリーが停泊しています。 釣りをしている人がたくさんいてのどかです。 道の駅相生ペーロンを過ぎたら坂越があります。 坂越の概要を引用します。 坂越(さこし)は兵庫県赤穂市東部の坂越湾に面...

続きを読む

室津の町並み

10月13日 水曜日 こんにちは。 昨日はたつの市の道の駅みつでお世話になりました。 ここは素敵なところなんですか、運が悪いのか大きな音のバイクと車が引っ切りなしに出入りして眠れません。 殆どが姫路ナンバーでした。道の駅は水曜定休日です。 眺めも極上です。 今日は西播磨の海岸を赤穂まで走ります。 すくに室津漁港です。ここは町並みをアピールしています。 町のあちこちにこのような表示がされています。 自分...

続きを読む

書写山圓教寺

 10月12日 火曜日 こんにちは。 昨晩は道の駅栗東でお世話になりました。 トラック騒音の無いこじんまりとした道の駅を選びました。たたし、ここはちょっとトイレが古いかもしれません。 贅沢を言ってはいけません。利用させていただけるだけで感謝です。 ここまでゴミを捨てれていません。 車中泊が国民的レジャーになる中でごみ処理は大きな問題ですね。 今日は紀伊半島か中国地方かの選択をしなければなりませんが、こ...

続きを読む

関ケ原

 こんにちは。 Wi-Fiなどの都合により、11日の後編です。 養老の滝の観光の後、折角ですので中山道赤坂宿によりました。 中山道は車の運転から離れたら歩こうなんて野望があるんでご執心ですよ。 奈良井のように宿場が残っはいませんが十分に当時の様子を思い浮かべれます。 当時の宿場の道は真っ直ぐには造られなかったようです。 このあと垂井宿まで走ってみましたが、なかなか風情を感じることは難しいようでした。 こ...

続きを読む

墨俣から養老の滝

 10月11日 月曜日 こんにちは。 昨日は道の駅パレットピアおおのでお世話になりました。 新しくて、きれいで近くにはイオンタウンがありビッグでお酒とおつまみをゲットできる抜群の環境です。おまけに近くには220円で入れるばらの里という入浴施設まであります。 ただ、トラックを避けようと普通車ゾーンに停めて寝ていたのですが何と周囲をトラックに停められ、一晩中トラックのエンジン音との戦いでした。広い駐車場なん...

続きを読む

名もなき池(モネの池)

 10月10日 日曜日 こんにちは。 10月10日と聞くと我々の世代は体育の日ですが、今年は体育の日はオリンピックに持っていかれました。 10時ごろまで片付けをして、出かけました。 今日は国道156号線を南下します。イチコロ線です。 富山県南砺市から国道156線に入ります。国道156号線は世界遺産五箇山、白川郷、ひるがの高原、郡上八幡などの観光地を抱えていますが、今回はあまり行かないところを道草していきます。 富山...

続きを読む

プロフィール

さかやん

Author:さかやん

ランキングに参加しています

ポチッとクリックお願いします。