fc2ブログ

記事一覧

須賀川市は特撮資料で盛り上げていました

 4月24日 土曜日 こんにちは。 4月18日のブログで須賀川の記事を別に報告と書きました。実は須賀川特撮アーカイブセンターに行き、その後円谷英二ミュージアムに行ったのですが(前者ではデジカメの写真撮影を禁じられスマホならいいとのことでした。)、デジカメでの写真が撮れない為、ブログにアップする写真の準備ができなかったのです。 デジカメはだめといわれたところはスマホで撮影し、そのデータの加工が終わりま...

続きを読む

4月お出かけで印象深い場所・・・その2

 4月23日 金曜日 こんにちは。 今日も暖かい日です。うつらうつらと気持ちのよい時間が過ぎていきます。 さて、ついこの前までの旅の思い出のその2です。 新潟県を抜けて山形県、福島県、茨城県と続いていきます。① 山形県長井市のある小学校の校庭の桜   見事な桜でした。② 山形県南陽市烏帽子山公園の桜   時期がぴったりでした。見事な桜が公園を覆っていて、多くの市民が訪れていました。 ③ 山形県米沢市 上...

続きを読む

4月お出かけで印象深い場所・・・その1

 4月22日 木曜日 こんにちは。 高速党路を飛ばして茨城・千葉から北陸へ帰ってきました。 今回は天候に恵まれた方だと思います。晴れ・曇りが7日、雨が3日かな・・・。 印象に残った場所などを整理しておこうと思います。 独断と偏見で選んでいきます。まずは富山から新潟までです。 ① 富山県内から見る立山連峰   富山市内から大きく3千メートル級の連邦が見えました。。 ② 富山県朝日町 春の四重奏   桜、立山...

続きを読む

ひたち海浜公園のネモフィラは最高でした

 こんにちは。 ひたち海浜公園に行きました。熱い日でしたので半袖姿の人も多かったです。 平日なのに大混雑でした。それでも駐車場はガラガラでしたので土日になるとどうなのでしょぅか。マスクなしで話しながら歩いている人など新型コロナ対策を忘れている人が見受けられました。 目的はネモフィラなんですがチューリップもいい具合に咲いています。 てくてく歩いてネモフィラが見えてきました。人が多いので一方通行になっ...

続きを読む

東海村で原子力を考えました

 4月20日 火曜日  こんにちは。 昨日は道の駅日立お魚センターでお世話になりました。このあたりの道の駅の配置は車中泊者にとってむつかしく、どうしてもここを利用してしまいます。 随分と長期間放置してある車両がありました。何かあったのでしょうか。 今日は、まずパワースポット大甕神社に行きました。おおみかと読むのは難しいですね。 紀元前660年創祀の神社で主祭神は建葉槌命です。こちらの方はあまり聞かないか...

続きを読む

いわきから太平洋側を南下しています

 4月19日 月曜日 こんにちは。 昨晩は道の駅楢葉でお世話になりました。 東日本大震災伝承館からは道の駅なみえのほうが近いのですが、南下しました。お風呂もあって午後5時になるとお弁当類も値引きしていました。 今日もさわやかな朝になりました。感謝です。 国道6号線からわずかに入ったところなので静かに眠れました。車中泊も10台以上あったようです。 遠くに海が見えます。 福島原発の近くだけあって。潤う部分も...

続きを読む

東日本大震災・原子力災害伝承館で涙する

 4月18日 日曜日 こんにちは。 昨日は道の駅安達千恵子の里てお世話になりました。明け方まで雨が屋根を叩き眠れない夜でした。 朝になって、快晴の空が見えたときは万歳三唱です。 ここは上下線別々に道の駅があります。下り線の道の駅でもイベント準備をしています。晴れるといいですねぇ。 まずは気持ちよくウォーキングです。近くの安達が原ふるさと村です。 桜が有名なところですが散っています。 ぼんぼりがあり賑...

続きを読む

やはり雨でした そろそろと南下します

 4月17日 土曜日 こんにちは。 昨日は道の駅米沢でお世話になりました。オーブンして3年、昨年お世話になってから、すっかりお気に入りになり今回も迷わず来てしまいました。 ここは、建物のど真ん中が24時間あいています。中には休憩室とトイレがあります。 入るとすぐに前田慶次の甲冑が展示してあります。 好ましいのは近郊の観光案内を手厚く展示などしていることです。自分のようにその日に予定を立てる者にとってはあ...

続きを読む

この旅最後の花見は赤湯で

 こんにちは。 道の駅関川で山形県入を決意して、国道113号線を東に向かいました。東北地方を横断する国道は何本かあるのですが、自分はこの新潟胎内から宮城白石までの国道113号線が一番好きです。 走っていると道路そばに雪が残っています。 やがて、道の駅小国に到着、ここはスキー場が道の駅になっています。 あちこちに桜が満開です。 おっ、出ました。ガソリン高額料金、赤湯もこんなものでしたが、あるガソリンスタン...

続きを読む

関川村の100円共同浴場へ

 4月16日 金曜日 こんにちは。 昨晩は道の駅加治木でお世話になりました。ここは、新発田から胎内に向かうと途中ですが国道7号線に面している割には静かなんです。 トイレも利用しやすいです。 今日一番目は道の駅近くの桜の里です。まだ桜が咲いているといいなぁと思いながら運転です。 きれいな花です。 これはウコンでしょぅか。 ここには多くの品種の桜が植えられています。それぞれの木に解説がついています。しばら...

続きを読む

古津八幡山遺跡

 こんにちは。 午後から向かったのは古津八幡遺跡です。 走っていて驚きました。大規模な施設が次から次へと出てくるんです。 新津美術館、新津フラワーセンター、新潟県埋蔵文化センター、史跡八幡山弥生の丘展示館・・・・、さすが新潟県ですね。山の一つ2つを大規模な文化展示施設にしています。 まず、新潟県埋蔵文化センターから見学です。 古代、縄文、弥生などの自体の出土した土器を時代ごとに展示してあります。形...

続きを読む

石油の里で夢中になってしまいました

 4月15日 木曜日 こんにちは。 昨晩は寒くて寒くて、以前朝起きると車のウィンドゥガラスが凍っていたことがありました。そこまでは気温が低くはなかったようですが、寒くて眠れなかったです。 今回はシュラフだけにしたりが原因でしょぅか。 朝、起きると快晴です。 昨日は道の駅たがみでお世話になりました。ここは昨年10月オープンの真新しい道の駅です。 道の駅って、郊外にぽつんとあるイメージですがたがみは町役場...

続きを読む

雨で寒い1日でした

 4月14日 水曜日 こんにちは。 長岡の花火、有名ですよね。一度は見たいものです。その花火の様子を展示などしてある道の駅の花火ミュージアムですから楽しみにしていました。 ところが、調べない自分が悪いのですが何と水曜日は定休日だというのです。 ガーンです。 昨晩は雨がふり続きました。朝は小雨になっていましたが止む気配はありません。 まずは、長岡市民の憩いの場、悠久山公園に向かいます。花見が一段落した...

続きを読む

道の駅長岡花火館は驚異の豪華施設だった

 前からの続きです。 清津峡を出て、このときは迷っていました。湯沢に出て南下すれば群馬県に出れます。かといって群馬県で行きたいところがあるわけでもないし・・・・。 運命の国道17号線に出てハンドルは南魚沼に切っていました。決断とはなんの関係もありませんが湯沢と魚沼の分岐点では桜がとなるら交差点では咲き誇っていました。 まずは塩沢宿に行ってみました。 商工会館前に車を停めて散歩します。ここはすべてが統...

続きを読む

十日町近辺の主要観光地をめぐりました

 4月13日 火曜日 こんにちは。 道の駅よしかわ杜氏の郷でお世話になりました。ここはだいぶ前に車中泊をして①目の前にお風呂あり、②静かに眠れたと印象が良かったんです。 ところが、この日に限ってお風呂はお休み、寝ようと思ったらトラックが次から次へと来て一晩中エンジンをかけっぱなしでした。一度の体験で判断するのはだめですね。 道の駅自体もお休みみたかったです。 外のトイレと゜周囲のトラックです。  今日...

続きを読む

1日目は富山から親不知を北上しました

 こんにちは。 早いもので4月も12日です。 今日は新潟に向かって出発しました。新型コロナを意識して進みますので短期間の旅です。でも、ひょっとするとこれがラストランになるかもと思います。 これまで行ったところばかりですが、ゆったりと噛み締めて訪問していきたいと思います。 出発は午後になりました。天気予報とかああでもない、こうでもないと自分の悪い癖が出ました。 まずは富山県を横断します。富山県って普段...

続きを読む

4月は新潟へ・・・そのあとは・・・・

 4月11日 日曜日 こんにちは。 皆さん、新型コロナ感染が変異種拡大で大変なことになっています。 だんだんと、お出かけが憂鬱になってきているんですが、感染状況の低い地域を選んで出かけることにしました。 まずは、富山県を横断して新潟県に入り・・・・・・多分車旅は最後だと思いますので気ままに1週間ほど出かけてこよう思います。 山形と宮城は行けないかぁ。 水曜と木曜は☂マークですが、雨になれば寝ているとい...

続きを読む

プロフィール

さかやん

Author:さかやん

ランキングに参加しています

ポチッとクリックお願いします。