fc2ブログ

記事一覧

秋旅13日目 九州との別れ

 こんにちは。 2月のラストランの補完旅も最後となりました。 最終日はその前日と合わせて旅館に泊まりました。中津の八面山の麓にある金色温泉こがね荘です。 ここは、フロント、風呂、客室などが別棟となっており、とても静かです。 初めはレストランや風呂に行くのに迷ってしまって大変でした。 併設の日帰り温泉も利用できます。 久しぶりの懐石料理をいただきました。 朝食などは高齢者にとって量が多すぎるかもしれ...

続きを読む

秋旅12日目の2 昭和の町と宇佐神宮参拝

 こんにちは。 姫島の記事が長くなりましたので、豊後高田の昭和の町などをその2として報告します。 姫島から戻り国東半島の付け根まで走りました。 途中に干潟の美しい場所がありました。朝日か夕日などと重なると陰影が美しいと思います。 そして豊後高田にはレトロな昭和の町があります。 デフレで物価が上がらないと言っていますが、ガソリン単価を見ると結構上がっていますよね。 おや、この店は充電旅なんかで紹介さ...

続きを読む

秋旅12日目 姫島探訪

 こんにちは。 2週間の日程の秋旅ですが、残り少なくなるのと比例して九州からの出口に近づいてきました。 昨日は夕方の杵築から少し長距離となりますが道の駅国見に移動しました。 すぐ近くから姫島行きの村営フェリーが出ており、これに乗るためです。 国生み神話の中で12番目に誕生したのが姫島ですか、実際は火山が作った4つの島がつながり1つの島となっています。 アサノマダラの休息地として引く知られています。...

続きを読む

秋旅11日目 佐伯、臼杵、杵築三大城下町

 こんにちは。 昨日は延岡から無料の自動車道路を通ってぴょんと佐伯についてしまいました。 お陰様で午後4時後から一人飲み会ができてしまいました。ここ2,3日はとり天、チキン南蛮、空揚げばかり食べています。買いに行ってもそんなのばかりなんですよ。 昨日は佐伯市の道の駅弥生でお世話になりました。 ここは佐伯市最大の温浴施設なんですよ。 まずは佐伯城跡登城です。ネットでは厳しいのぼりとありましたので気合...

続きを読む

秋旅10日目 日向、延岡

 こんにちは。 昨日は高千穂から一気に日向まで移動しました。先月北海道にいたものですから移動するということが本州以南ではとても近くて簡単に思えます。 北海道は広すぎるんだと思います。うまく言えないのですけれど北海道から本州に来た人は戸惑いが相当あると思います。 道の駅日向は以前きたときに駐車場が狭いなぁと思って、近くの道の駅に移動したのですが自分には微妙なところでしたので移動したことを後悔した思い...

続きを読む

秋旅9日目 阿蘇と高千穂

 こんにちは。 九州に来ると南とか北とかに関係なく、必ず立ち寄っているのが阿蘇と高千穂です。 個人的な考えですが阿蘇ほど雄大な景観を持つ地域は日本には他にないと思っています。また、高千穂峡のコンパクトにまとまっていて、それでいて峡谷の美しさが生える地域もないと思っています。 両方とも朝か夕方がいいのですが、そうも言っておられません。 阿蘇の草千里に向かって出発します。 季節はいつの間にか秋、すすき...

続きを読む

秋旅8日目の2 やっぱり阿蘇へ

 こんにちは。 お昼過ぎに一回目のブログの下書きをして、何とかブログが実際の進行に追いついたとにんまりです。 この歳になると細かいことはほとんど覚えていませんし、旅行記のためにメモを取るなど論外、そんなことをするめに浮浪者やってませんから。 10月13日火曜日の朝です。 今日は九州地方は秋晴れの一日だそうです。九州に来るたびに必ず寄っている阿蘇草千里と高千穂へワンパターンで行こうと思っています。 ...

続きを読む

秋旅8日目 道の駅みやまから南下

 こんにちは。 お世話になった道の駅みやまは福岡県です。熊本とばかり思っていましたが一時的に福岡県に入ったようです。 この道の駅も静かで結構居心地が良かったです。 朝9時からの産直を見てから出発します。 トイレ棟です。 トイレの中にはごみが捨ててありました。この道の駅もゴミは持ち帰りが基本でごみ箱は置いてありません。 南下していくと元気のいいマーケットが出てきました。いきいき村だそうです。中身が何...

続きを読む

秋旅7日目 伊万里大川内山を歩く

 こんにちは。 何回かそばを通りながら寄れなかった伊万里にラストランで寄ることができました。 昨日お世話になった道の駅伊万里もいい感じでした。伊万里焼は扱っていないものの伊万里梨、伊万里牛を中心に楽しい休憩施設となっていました。 道の駅の片隅にミニ登り窯がありました。 江戸時代の佐賀藩は幕府や他の雄藩への贈り物に焼き物を作っていましたが、製造方法が漏れるのを恐れて関所まで設けて山の中に藩窯を移転さ...

続きを読む

秋旅4から6日目の2 壱岐からの脱出と名護屋城跡

 こんにちは。 土日が壱岐の観光の生命線です。3日続けてのフェリーの欠航はないだろうと思っていましたら案の定土曜日は通常運航になりました。 といっても波が高く、壱岐からの脱出は我慢の1時間40分でした。 とりあえず脱出できて良かったです。 3泊した国民宿舎壱岐島荘は自分にとっては居心地のいい宿泊場所でした。料理も新鮮でおいしく、何といっても壱岐で唯一の温泉です。 税別一泊2食でスタンダードが750...

続きを読む

秋旅4から6日目 壱岐で3泊しました

 こんにちは。 久しぶりの更新になります。壱岐にはデジカメ以外の道具をもっていかなかったものですから更新できませんでした。 唐津東港から壱岐の印通寺港へはスムースに行けたのです。台風の影響も明日までは何の心配もないと皆さんおっしゃっておられました。 ところが、国民宿舎壱岐島荘に一泊した早朝に港から非情な電話がありました。 「印通寺港ですが、本日のフェリーは全便欠航です。」 「!?」 更に追い打ちを...

続きを読む

秋旅3日目 糸島半島から壱岐へ

 こんにちは。 一晩で大阪から門司まで来てしまいました。 フェリーのありがたさです。 下船後、西へ向かいます。台風の影響で当初見ていた天気予報は大幅に変わっているようです。 今日、壱岐へ渡ることにしました。船酔いするかも。 あの山の向こうが平尾台です。今回はパスです。 福岡に入ると渋滞で車が動きません。 ここでナビが故障、急遽スマホの登場です。 福岡市内は初めて来ると複雑怪奇、ナビなしではとても目...

続きを読む

秋旅2日目 大阪城公園は広すぎる

 こんにちは。 昨日は、国道8号線から琵琶湖の西へ国道161号線に入り道の駅マキノ追坂峠まで来ましたが、トラックが多いのに恐れをなして次の道の駅あどがわを利用させてもらいました。 いつもの道の駅です。結局はワンパターンなんですね。 道の駅自体にローソンがある上に目の前にスーパーが、横にはすきやがあり環境抜群です。 出発してすぐにいつもの通り白髭神社へ。琵琶湖大橋にも立ち寄りました。 琵琶湖は静かな...

続きを読む

秋旅1日目 ゆっくりと南へ

 こんにちは。 今日の北陸地方は最高気温20度、このあとしばらく20度前後で推移しそうです。 午後から小学生の下校の見守りをしてから秋旅に出発しようと思っていたところですが、寒いので夏物をしまい込んで長袖重点に荷物を積みかえています。 足は相変わらずの起きて半畳、寝て一畳のワゴンRです。 行先は2月に中途半端に終わった九州にしようと(今のところですが)思っています。 2月は道の駅宗像で光の道のある...

続きを読む

プロフィール

さかやん

Author:さかやん

ランキングに参加しています

ポチッとクリックお願いします。