fc2ブログ

記事一覧

旅の終わり

 道の駅会津坂下から新潟県へ出発です。 この辺りは信仰心が厚いのか、有名なお寺が出てきます。 重要文化財立木観音です。 中が見えません。10時から見学受付だそうです。お寺は古いせいか貫禄十分です。 今日のメインです。 会津柳津にあるこのお寺は名前が長くて覚えれません。 近くに来ただけでパワーを感じます。 すごい感じです。 会津柳津は赤ペコ発祥の地だそうですよ。 しつこく言いますがパワーを感じます。 ...

続きを読む

道の駅米沢から道の駅会津坂下まで

 9月13日 日曜日 こんにちは。 道の駅米沢は初めて来ました。いいですね。観光情報はバッチリだし、セブンイレブンが入っています。新しい道の駅ですが快適そのものです。 朝です。 車中泊はキャンプみたいに自然そのものをかんじられるのが気に入ってます。 今日は只見を行くつもりですので距離が伸びます。早めに出発です。 ピョンと喜多方へ。 折角ですのでまちなかを散策です。 このあと縦貫道でピョンと会津坂下へ...

続きを読む

65歳以上はダメと献血を断られる

 9月12日 土曜日 こんにちは。 道の駅平泉の朝は大勢の方がレストランに並んでいてビックリ! これです。ご飯おかわり自由ですって。 昨日は平泉温泉に行ったら、あなた65歳以上でしょう、400円と言われ100円得をしました。 平泉は素敵なところです。 さて、今日も国道4号を南下します。 栗原市に差し掛かったので、じゃらんで観光名所を探すと平野神社と奥州善光寺、栗駒山がヒット。雨模様ですので神社関係に行ってみま...

続きを読む

牛の博物館

 こんにちは。 暑さから元気回復して、えさし藤原の郷から前沢にピヨン。 牛の博物館です。 入るとすぐにマスコットが迎えてくれます。 前沢ですからNO1の賞状がたくさん。 牛の出自、進化 野生の牛たち 日本の牛 日本の牛の産地 なぜか列島の真ん中に集まっています。 農耕など働く牛 牛を崇める文化 これは棺桶です。 などジャンル別に展示されていました。 もっと、広く、詳しく知りたいと贅沢なことを思いま...

続きを読む

広大なえさし藤原の郷

 9月11日 金曜日 こんにちは。 石鳥谷の街は奥州街道、北海道みたいに真っ直ぐな道が続いています。  今日、訪れるのは花巻です。宮沢賢治、温泉など思いつきます。 花巻城跡 復元されたのは新しいようです。天守などはありませんでした。 イギリス海岸 宮沢賢治がイギリスのようだと名付けたようですが。 単なる川です。 宮沢賢治歌碑の道 これが雨にも負けずの歌碑です。 宮沢賢治が愛した農村風景です。 今日の目...

続きを読む

焼走り溶岩流は迫力です

 9月10日 木曜日 こんにちは。 昨日は道の駅石神の里まで足を伸ばしました。ここは近くにスーパーがあり、ゴミ箱もありますのでお酒と弁当でささやかな一人酒宴ができるんです。 道の駅にしめへヒョンと飛んで向かうのは岩手山、焼走り溶岩流です。 日本は火山国ですから溶岩流の跡はどこにでもありそうですが、これほど大規模なものはなかなかありません。 岩手山は雲の中でした。 宮沢賢治の歌碑 このあと大雨に降られ...

続きを読む

金田一温泉と九戸城

 こんにちは。 三戸は観光は何もなさそうでしたので二戸に向かいました。 金田一温泉が二戸の玄関口にありました。 七戸から一戸までの旅?をしていますが、この地域は温泉銭湯といいますか、立派な施設の温泉がたくさんあるのに驚いています。 価格は390円から450円、450円が多いようです。 そう言えば、出発してから毎日明るいうちに温泉に入っています。1日に2湯もありました。旅の醍醐味の一つですが単なる風呂好きの高齢...

続きを読む

岩手県に突入です。

 9月9日 水曜日 こんにちは。 昨日、現地の人をつかまえては戸に関して情報を集めていました。 戸は岩手県から一戸、二戸と始まり、青森に入り三戸、四を飛ばして五戸、六戸、七戸そして今度は南下して八戸、九戸と続いています。 北の脅威に対抗するために設置されたのではないか?とのことらしいです。 城は七戸、八戸、二戸、今ブログ更新している三戸にも城山公園がありますので、あちこちに作られていたようです。今回...

続きを読む

暑くて観光どころではありませんでした

 9月8日 火曜日 こんにちは。 いやぁ、暑かったですね。動こうという気持ちがわきません。 浅虫温泉の夕陽  昨日はいつもお邪魔する還暦おやじさんとマイヤーさんのブログに出ていた道の駅横浜に向かっていました。 浅虫温泉を通過するときにちょうど太陽が沈もうとしていました。 道の駅横浜は個人的にはビミョーなんですが、その前にあるローソンの外にゴミ箱があり、感激してしまいました。北海道ではごみ処理が大変で...

続きを読む

函館は快晴、青森へ

 9月7日 月曜日 こんにちは。 皮肉なことにあまり天候には恵まれなかったのですが、青森に渡る今日は快晴です。 函館山からのスッキリした景色は是非見たいと思いました。 近くまで来たのですが期待できますね。 赤レンガ街などもきれい。 函館山に来ました。 夜景もいいですが昼の函館も大好きです。 いつもの津軽海峡フェリーです。ここは500円の日替わり定食があったり、290円の弁当があったりと庶民的なんです。 で...

続きを読む

函館をブラブラします

 9月6日 日曜日  こんにちは。 明日は青森へ渡ろうと思います。最後の自車による北海道旅が終わろうとしています。 何事にも終わりがありますから。次に来るときは航空機で千歳まで行き、そこからスタートだと思います。 今日はのんびりと函館市内をブラブラしています。函館空港 こじんまりとしていましたが発着便は富山とは段違いです。 ちょうど日航機が飛び立つところでした。函館牛乳 牛乳の飲み放題を楽しみに来た...

続きを読む

やっと函館に着きました

 5日の続きです。 長万部から八雲に向かい、道公園丘の駅に行ってみました。 噴火湾が広く見渡せます。 接続道路もおしゃれですよね。 ゴミを増やさないように外食したりして進みます。 道の駅森には定番のイカめしが販売されていました。小さい割にはお高いですね。 函館の手前、7飯町、大沼公園です。 駒ケ岳は顔を見せてくれませんでした。 相方と食べた思い出の大沼だんごは健在でした。 今日は函館一歩前まで。 明...

続きを読む

長万部を楽しみます

 9月5日 土曜日 こんにちは。 朝の寿都港は清々しくて良かったです。 今日は函館まで南下しますが今まで素通りしていた長万部に寄り道します。  長万部物産センターです。かなり以前に相方と旅行したときにお昼を食べたところです。自分と同じく古くなりました。ここは立派に営業していますが、自分はポンコツです。 長万部駅で観光情報をゲットしましょう。 平和記念館などを紹介されました。あんまり目玉はないんだな...

続きを読む

弁慶岬、寿都の朝

 自民党総裁選は頭の片隅にもないと言っていた菅さんがいつもの通り二枚舌のように総裁になることが密室の中で決められていたようです。 総理になる人を選ぶのに?とか決まっているのになぜ選挙をするのかしら?と思うのは自分だけでしょうか。 小泉さんのときのような民意の反映があれば救われます。 さで、昨日の続きです。 ゆべつのゆから弁慶岬に行きました。 弁慶がドンと立っています。 穏やかな日本海です。 その後、...

続きを読む

暴風雨は温泉に逃げ込みます

 9月4日 金曜日 こんにちは。 昨日は道の駅当別にいたのですが、何と自分以外は札幌ナンバーなんですよ。 やばいなと思っていたのですが、夜間に道外の車両がわんさと集まりびっくりしました。 天気予報では今日明日は雨なんですね。困りました。 小樽へ進むことにしました。 新日本海フェリーのターミナルです。これだとピョンと新潟に戻れます。戻りませんが。 ひどい雨が降ってきましたので南樽市場に避難です。 少し...

続きを読む

札幌モエレ沼公園

 今日は暑くなりました。 三条燕では9月なのに40度ですって。自分の北陸でも38度だったそうです。やってられませんね。 道の駅鵡川四季の里の温泉でくつろいで考えました、観光案内で気になっていたモエレ沼公園に向かうことにしました。 ピョンと90キロ、本州は3時間かかりますが、北海道は1時間半くらいです。 北海道では70キロで走っていても追い越しをかけられます。ちょっと問題ありですよね。 恐ろしく広い...

続きを読む

みついしから鵡川へ

9月3日 木曜日 こんにちは。 道の駅みついしは快晴です。 今日はみついしから鵡川へ向かいます。 予定を立てていないので鵡川の道の駅の温泉でも入りながら考えようかとの作戦です。 途中、昆布をとっていました。 北海道三大昆布の日高昆布です。みついしが産地のようです。 道の駅新冠です。 以前はスーパーがあったような、気のせいでしよう、今はセイコマです。 ハイセイコー 近くのサラブレッド銀座に寄ります。...

続きを読む

襟裳岬

 スマホでの更新はうっかりと消してしまうので2回に分けました。何回も消してしまい忍耐力を試されています。 忠類からホリエモンのロケットで注目の大樹に寄ります。 ロケット打ち上げ場所は見れないそうです。 おや、地域ヒーローがいますね。 道の駅をフラフラしているとトーチカがあるとの情報をゲット。 あの長い海岸線に、これだけで守れるとは思えませんが、当時は必死だったのでしょう。 使う前に終戦ですよね。 ...

続きを読む

ザ!北海道は牧場です

 9月2日 水曜日 こんにちは。 今日は朝イチで日本最大の公共牧場ナイタイ高原に行きました。  見えてきました。 前回来たときは曇っていましたのでラッキーでした。  ザ!北海道は広々とした牧場だと思います。 もう一つ、十勝牧場にも行きます。 ここは、白樺並木ですよね。 未舗装道路を展望台まで行きます。天候は崩れてきました。 帯広で野暮用をして向かったのは自分にとって無料キャンプ場No.1と思っている忠類で...

続きを読む

阿寒湖とオンネトー

 9月1日 火曜日 こんにちは。 釧路から阿寒湖へ進みます。これまでは釧路湿原を見ようと鶴居村や塘路方面に行ったいましたので国道240号線は初めてです。 鶴が見れるようで釧路市の丹頂鶴センターなどの公共の施設があります。 更に進むと道の駅阿寒タンチョウの里です。 自分にとっては懐かしいサイクリングターミナルです。サイクリングターミナルは全国にありますので若い頃お世話になりました。 ちらりとタンチョウも...

続きを読む

北太平洋シーサイドラインを行く

 8月31日 月曜日 こんにちは。 今日はヤサイの日ですが、起きると気温は10℃と低いです。 今日は根室から釧路まで北太平洋シーサイドラインを走ります。 まずは、モンキーバンチで名高い浜中町です。 浜中駅もルパン三世でいっぱいです。  切符売り場も。 外は低温暴風ですが霧多布岬へ行ってみます。 ここのキャンプ場もお気に入りです。よく見ると道外の車ばかりです。 この天候では岬はキツイと温泉に逃げ込みます。...

続きを読む

花咲ガニを食べてみました

 こんにちは。 根室を去るにあたって、何か忘れているような。 花咲ガニです。 根室駅に向かいました。駅前で食べていきます。 どれがいいかなぁ。  初めて食べたのですが無理にお勧めしません。食味は個人差が大きいものですよね。にほんブログ村...

続きを読む

返せ!北方領土

8月30日 日曜日 こんにちは。 昨日はいつもの車中泊している標津の海の公園へ行ったのですが、仙台と横浜、習志野ナンバーが停まっていて、中に入ると3人で酒盛りの最中でした。聞けば1か月同行して北海道を巡っているとのことです。 入り口に車中泊禁止とありましたので話もそこそこに別れました。 その前の日には、コロナで失業した中年の方が北海道を自転車で巡っているそうですが一晩ご一緒しました。いろいろですね。 ...

続きを読む

小雨の知床半島をぶらぶら

 こんにちは。 道の駅ウトロを雨が小雨になったタイミングで、知床五湖へ向かいました。 一湖だけにしょうかな。 小雨、強風の中、進んでいきます。 いつもは風情がある木橋ですが風邪が強く帽子が飛ばないように手で頭を抑えています。 普通はもっときれいなんですよ。 知床自然センターに戻りフレペの滝へ、往復30分くらいです。 崖の岩肌から水が吹き出ます。その様子が涙に見えますので乙女の涙と言われます。 その後...

続きを読む

知床は最高気温18℃、雨でした

 8月29日 土曜日 こんにちは。 今日は知床は雨模様との予報でしたので早朝に出発します。 雨といっても1日中降るわけではありませんよね。 天空へ続く道に向かいます。 知床へ向かう単なる国道で北海道ではこのような直線道路は山ほどあります。 着きましたので振り返ります。おぉ、なかなかですね。 予想より早く雨になりました。オシンコシンの滝では横殴りの雨です。 ここまでの間、釣り竿を持った人がウロウロしてい...

続きを読む

網走、女満別、北見を巡りました

 スマホでの更新は慣れてきたとはいえ写真がどんな大きさなのかなど不安も一杯です。 サロマ湖を楽しんだあとは網走に入っていきます。  能取湖近くにサンゴ草密生地があります。まだ、少し早いのですが赤い色が美しいです。 網走の定番、道の駅、網走刑務所、網走駅を駆け足で巡りました。 道の駅には吉永小百合主演映画のセットが展示してありました。 網走刑務所です。近くに受刑者の方が作った品物の販売店があったので...

続きを読む

好きだったサロマ湖をめぐりました

 8月28日 金曜日 こんにちは。 久しぶりのサロマ湖です。 湧別漁港  道の駅愛ランド湧別 サロマ湖漁港 道の駅サロマ湖 全てが懐かしくて、ラストランとなる今回、思い出とともに巡っていきます。 お気に入りだったキムアネップ岬キャンプ場はいつもの通り、時間の流れを止めてくれます。 県外の方ばかり4組泊まっていました。 ワッカ原生花園にも行ってみます。 この時期は花がほとんど咲いていません。 風が爽やか...

続きを読む

玉ねぎの収穫を初めて見ました

 こんにちは。 今日は旭川で古タイヤを替えることにしていました。それから150キロ以上を走りますのでブログは明日と思っていたのですが、旭川、紋別自動車道路でアッという間に湧別に着いてしまいました。 道の駅しらたきです。トイレ工事中でした。 終点は道の駅遠軽、新しい駅です。スキー場を背後に持っていますので冬は便利になります。 ピカピカで大賑わいでした。 湧別まで走る途中に見たことのないものがあり立ち...

続きを読む

旭川観光は男山見学

 こんにちは。 旭川空港に立ち寄りました。  さすが主要空港です。富山空港の1日2便とは違います。 時刻が早いので営業していませんがフードコートなども充実しています。 旭川の男山酒造を見学していきます。 伊丹から別れたのですが日本の有力清酒です。 ビデオで見ると楽ちんです。 酒造りに欠かせない水は大雪山の伏流水です。 早い時刻からご近所さんが水を汲みに来ています。 さて、これから一気にオホーツクに...

続きを読む

穴場就実の丘へ

 8月27日 木曜日 こんにちは。 寒くて目覚めてしまいました。17℃です。 道の駅美瑛丘のくらは一昨年もお世話になりましたが、ホテルの駐車場みたいです。 朝一番に穴場と観光案内に書いてあった就実の丘に向かいます。 北美瑛駅からわかりにくいですが進むと着きました。 十勝連峰が見えるらしいですが霞がかかっています。 おぉ、ここにもジェットコースターの道があります。 いいところです。にほんブログ村...

続きを読む

美瑛は美しい

 富田ファームから美瑛に向かいました。 今回は定番の青い池、白髭の滝、望岳台や四季彩の丘などはするーしています。 高齢者一人が行くのは寂しいですからね。かんのファーム新栄の丘ゼルブの丘北西の丘展望台その他 北海道にきたら美瑛は必ず立ち寄っています。癒やされる風景です。 今日は北海道でも暑い日でした。みなさま、熱中症にご注意!にほんブログ村...

続きを読む

ファーム冨田へ

 8月26日 水曜日 こんにちは。 道の駅千歳の夜は雨でした。 ここはサーモンパークといい鮭の専門水族館です。9月.10月は水中を遡上する鮭を見れるそうです。 千歳川には鮭の生け捕り施設があります。   道の駅マオイの丘に向かいます。野菜や果実が安いです。 キャベツや大根が100円です。ここに住んでいる人は幸せ、今は全国的に高値ですから。 長沼町はジンギスカンが有名、まだ早いので温泉に。 温泉はしょっぱい味...

続きを読む

北海道に着きました

 8月25日 火曜日 フェリーは苫小牧に午後5時ごろ着きました。下船するお客さんは少なく、これなら一番安い船室で良かったこ思いました。 とりあえず弁当を買って道の駅ウトナイ湖を目指します。気温は24℃です。涼しいです。 まだ早い時間ですので千歳空港の美しい明かりを見ながら道の駅千歳まで進みました。ここはゴミを捨てれませんがウトナイ湖に比べて賑やかです。 近くのイオン千歳店をぶらつきました。 納沙布岬を往...

続きを読む

久しぶりの新日本海フェリーです

 8月24日 月曜日 今日は新潟港に向かっています。 出雲崎を通過するころ、夕暮れとなりました。 フェリーに乗ると何となく旅情を感じてしまいます。 今日のフェリー乗り込みは驚くほどお客が少ないです。 バイクが3台、乗用車は10台くらいでしょうか。 自分はツーリストÁでしたが10人以上入る部屋に一人でした。 ハイエースが数台いましたのでナンバーを見ると北海道の車でした。 時節柄ビンゴ大会も映画もやっていませ...

続きを読む

プロフィール

さかやん

Author:さかやん

ランキングに参加しています

ポチッとクリックお願いします。