fc2ブログ

記事一覧

新型コロナのためにケチが付いた旅でした

 3月4日 水曜日 こんにちは。 帰ってきました。新型コロナ感染数の増大が伝えられる中、たんたんと戻りました。 朝来のえびせん販売店に立ち寄っときに、お客さんの少なさに驚いてしまいました。ここは無料コーヒーと試食がたくさんあり、それに比例して売り上げもある施設ですが、新型コロナの影響でしょうか? 新型コロナはあちこちに迷惑をかけています。 政府は感染の検査しない方針を続けていたかと思うと、急に非常事...

続きを読む

岡山では総社市を楽しみました

  3月1日 日曜日 こんにちは。 道の駅三原神明の里の朝は晴れていましたが徐々に曇ってくる空模様です。 瀬戸内海の美しさは格別です。 温泉博士を見ると福山の「ゆらら」が午前9時から営業しています。せこく元を取ろうとする人間ですので早速向かいます。 ところが、9時に到着すると「今日から10時からなんですよ。」とおっしゃるんです。 1時間待ちです。 近くの道の駅笠岡ではランチバイキングをやっているんですが、...

続きを読む

大好きな山口へ、三天神防府天満宮でボケ防止を祈る

 2月29日 土曜日 こんにちは。 えっ、まだ2月なのとうるう年を忘れていました。 株価はバカバカ下がり日銀などの公的資金は買い支えに大金を投じているとの話もありますが、この局面では大損ですね。 年金資金は上手に売り抜けているのでしょうか? 株価は先を読んで動くと聞いていたのですが、新型コロナで下がるときに上がり、今頃下がっています。これじゃ事実の後追いですよね。 今日は道の駅きららアジスで目覚めます...

続きを読む

山口の道の駅は車中泊禁止なんですって

 こんにちは。 道の駅宗像から一目散に戻ることにしてまずは下関を目指します。 その前に九州でイオンラウンジを利用させていただいていないことに気が付いて、イオンモール東八幡店に立ち寄りました。 大きなイオンです。 3階にイオンラウンジがあるのを確かめて行って見ると・・・・・・何と 厚労省の指導により人が身近に集まる場所は閉鎖・・・・と開いていません。 そんなこと言うんだったらスーパーマーケットはすべ...

続きを読む

宗像大社と道の駅宗像

 2月28日 金曜日 こんにちは。 今日は道の駅むなかたに来ています。 壱岐・対馬行きはやめました。その他に博多に泊って中洲へ行こうと思っていたのですが、それもやめました。 新型コロナは思っていたよりもヤバいのかもと考え始めました。 宗像にいたのは福岡から一番近い道の駅だと思ったのです。 でも、ここから北陸へまっすぐに戻ります。 朝一番に宗像大社に出かけました。世界遺産に指定されましたが大社と名の付...

続きを読む

今日は寒いです、秋月と英彦山へ

 2月27日 木曜日 こんにちは。 安倍総理が全国の小中学校を3月2日から休校にするように要請しました。驚きました。子供さんを預けて働いている人が多い中で大混乱というか、場合によっては病院やスーパーが働き手不足でお休みと言った事例が考えられます。 今まで、あんなに検査も武漢しばりとかわけのわからないことばかりだったのに、今度は感染者のいないところまで全国で休校を実施する、ところが保育所などは除外すると...

続きを読む

大村から大川まで、楽しめました

 2月26日 水曜日 こんにちは。 今日、ラジオで国会中継を聞いていたのですが、相変わらずの内容の中にこれはダメだろうと思ったのがありました。 検察人事の定年延長に関することで「口頭決済」と女性の人事院の局長が応えていました。 バカじゃないのかと思いました。公文書を作成するのは後になって経緯を明らかにするためなのに口頭で仕事をしたら証拠も何も残らない。この局長は年収2500万円くらいの人でしょう。 なぜ...

続きを読む

福江島は日帰りにしました

 こんにちは。 福江島に到着しました。 立派なターミナルで観光案内所がありました。 すぐに定期観光バスを予約し案内所で宿泊予約を頼んだのてすが、民宿はすべて断られました。 隠岐の島と似ていて宿泊施設は弱そうです。 島の雰囲気も隠岐の島と似ていて、場合によっては日帰りと思っていましたから気にしません。 2時間ほど街歩きをしました。 フェリーターミナルです。 国境の島ですね。しっかりと海上保安庁があり...

続きを読む

長崎港を出港しました

2月25日 火曜日 こんにちは。 船でWi-Fiが使えました。スマホで報告です。 長崎港は県営駐車場が日中は30分120円です。船に乗る場合は相手先で駐車券を処理することで24時間1450円くらいになると書いてありましたので駐車します。 8時05分のフェリーで福江には11時15分、日帰りは16時50分福江発で長崎港は20時着です。 福江について、つまらなかったら日帰りにしようかなと思いました。コロナが怖いですからね。 長崎港...

続きを読む

肥前浜宿の街並みと祐徳稲荷神社

 2月24日 月曜日 こんにちは。 昨日に続いて長崎目指して九州を横断です。今日は珍しくフロントガラスが凍結していました。放射冷却でしょうか。 天候は明日には雨模様とのことですが福江島は雨の中ですね。 昨日は久留米まで走りましたので、今日は150キロくらいで長崎に着きます。色気を出して1か所くらい寄り道をしていきます。 今日は長崎のフェリーターミナルへ行って福江島への段取りをすればいいかなと思っています...

続きを読む

九州に、そして長距離移動

 2月23日 日曜日 こんにちは。 道の駅八幡浜で車中泊しました。ここはきれいで、九州へ行くフェリーの接続に便利なのでお気に入りの道の駅の一つです。 なぜ、ここにいるかといえば五島の福江島が気にかかっているからです。 一昨年からの目標なのに達成していません。そこで、今日九州にわたることにしました。 三崎から佐賀関へのフェリーの上から1枚パチリです。 今日もいい天気です。 佐多岬灯台が見えてきました。 ...

続きを読む

遊子水荷浦の段畑と卯之町の街並み

 2月22日 土曜日 こんにちは。 道の駅津島やすらぎの里は昨晩から雨模様になり今朝も降っています。 向かったところは海岸の細い道をくねくねと28キロほど走ったところにあるだんだん畑です。 ご覧ください。 見にくいですね。あれがだんだん畑です。 ここから登っていきます。 荷物運びはらくちんですね。 昨日の石垣の里と同じように、小さい石を積み上げ、それも大規模に、なぜここだけこうなっているのか不思議です...

続きを読む

紫電改と石垣の里

 こんにちは。 柏島の後は宿毛市内でゆっくりしてお風呂のあと、本日のメインと思っている紫電改と石垣の里を見に行きます。 山の中に突然と出てくる施設です。市の施設でしょうか? 中には近くの海底から引き揚げられた紫電改が展示してあります。 実物の迫力はすごいです。 うーん、戦争に関するものだけになんともいえないものがあります。 外に出ると車には日の丸が貼ってありました。 本日最後の観光地が石垣の里です...

続きを読む

メインは竜串海岸、沖ノ島はパスすることにしました

 2月21日 金曜日 こんにちは。 道の駅土佐清水の夜は道路工事の警備員の方の出入りでうるさかったですが、こんなとこで寝ている自分が悪いので文句も言えません。 実は今日の午前までが晴れで、明日にかけて天気は崩れるとの予報があります。 このあと宿毛の連絡船乗り場へ行って沖ノ島へいくかどうか考えようと思っていました。 離島でお店もないところで天候が悪い・・・・・市の商工観光課に電話して連絡船の時刻も確認...

続きを読む

スマホに続いてインバーターも壊れました

 2月20日 木曜日 こんにちは。 Wi-Fiがなくて、今は宇和島の段々畑にあるだんだん屋さんで更新作業をしています。 昨日のことさえ記憶がないのに、一昨日のことを思い出し書いています。 道の駅すさきで朝を迎えました。この道の駅は内容が充実していて、マグロ関連の商品もばっちりあるし、鍋焼きラーメンが人気です。 インバーターが、突然ジジジジジジ・・・・・と音がして、ランプが点滅の後消えてしまいました。 出発...

続きを読む

高知市内観光

...

続きを読む

高知市内を観光しました

 2月19日 水曜日 こんにちは。 道の駅大山で車中泊しました。 こじんまりした道の駅で、以前お邪魔したときは傍の道路が国道だったんですがバイパスができて車の通りが少なくなったようです。 同業者は自分とあと1台だけでした。 実は昨日、室戸岬以外に吉良川の街並みにも寄ったんです。 ただ・・・・自分も昭和の人間なので目新しい感じがしなくて割愛しようかと思ったのですが、せっかくですので載せることにしました。...

続きを読む

牟岐から室戸まで、スカッとした海が見れました

  こんにちは。  前編では出羽島を歩いてみました。島から帰り室戸まで南下しました。  天気がよくて最高の景色を見ることができました。  最初に立ち寄ったのは化石漣痕です。大変珍しい化石のようですが、自分的には関心が沸かないというか・・・・・でした。 海底で土砂が流された跡です。 こちらの方が迫力でしたが、関係ないようです。 この辺りの景勝地です。  水がきれいすぎます。 このあと走っているとどこ...

続きを読む

出羽島を歩いてみました

 2月18日 火曜日 こんにちは。 さすが、最後の寒波でした。朝、フロントガラスは結露したものが凍り付いていました。 道の駅日和佐を早めに出ます。 今日は8時20分発の牟岐から出羽島へ行く船(フェリーではありません。)に乗ることにしています。 車は、昨日役場の方に役場の駐車場に停めておけばいいよと聞いてあります。 役場の斜め前に乗船場があります。 この左側の船に乗るんですね。 特に切符売り場もなく、乗船...

続きを読む

日和佐を楽しむ

 2月17日の2 こんにちは。 蒲生田岬から一気に日和佐に飛びます。今は日和佐ではなく美波というんですね。 まずは、23番札所人気の薬王寺です。 鳴門秘帳の舞台だったんですね。 信心もないのに御朱印をいただいてきました。 大浜海岸に向かいウミガメ君と対面・・・・・・。 楽しみにしていたうみがめ博物館は休館でした。調べてこない自分が悪いのですが。 本物が見れないので、近くの電話ボックスをパチリ。 日和佐城...

続きを読む

四国最東端蒲生田岬へ

 2月17日 月曜日 こんにちは。 道の駅公方の郷なかがわで一夜を過ごしました。 一昨日は雨が屋根をたたき、昨晩は暴風が吹き荒れ軽四を容赦なく揺さぶり続けました。 今日、明日は西日本は雪が降るとの予報です。これから南下していきますので雪に出会うことはないかもなんて思ったりしています。 さて、最初に向かうは椿泊です。 道は狭いが情緒あふれるる街並みと書いてありましたので心が動きます。 実際に狭い道です...

続きを読む

徳島観光の最初は鳴門のドイツ館と藍の館

 2月16日 日曜日 こんにちは。 徳島と言えば、渦潮、大塚美術館、阿波踊りなどが浮かぶところですが、今日は地味にドイツ館と藍の館の見学に出かけました。 まずは、鳴門大橋です。 ドイツ館は第一次大戦の際に日本軍が捕虜としたドイツの兵隊さんを収容していた概要を展示しています。 ドイツの皆さんは地域の人々と交流をされて演奏会などを共に開催されていたそうです。 収容所の日本人も寛容に捕虜を取り扱い、文化交...

続きを読む

淡路島を楽しむ

 2月15日 こんにちは。 琵琶湖大橋から一気に淡路島へ下道をまっしぐら・・・・・・・と思ったのですが、京都、大阪、神戸を抜けていくのは、新幹線と高速バスくらいの差があり難渋しました。 ようやく明石海峡大橋を渡ったときの解放感は久しぶりの感覚です。 やはり私には浮浪者が似合うようです。 淡路島のハイウェイオアシスは車で一杯でしたので、道の駅淡路から明石海峡大橋を眺めます。迫力はこっちの方があります。...

続きを読む

晩冬旅に出ました

 こんにちは。 今、イオン伊丹のラウンジで休んでいます。 昨晩からふらりと出掛けました。 久しぶりの道の駅琵琶湖大橋で一休みしました。 これから淡路島に行くつもりです。 来週は四国は寒くなりそうですし、コロナウィルスも怖いです。 そんなことをいっている間にインフルエンザにかかったりも怖いです。 とりあえず出発です。 昨晩の琵琶湖大橋です。  今朝は曇りですが暖かかったです。 淡路島から徳島へ、そし...

続きを読む

プロフィール

さかやん

Author:さかやん

ランキングに参加しています

ポチッとクリックお願いします。