小布施、信濃、妙高、上越と大好きなところを走りました
- 2018/04/28
- 06:24

4月10日 火曜日 道の駅ハイウェイオアシスおぶせで目覚めます。 ここは道の駅の施設を上信越自動車道を走行している人も利用できるようにしてあります。 写真の右が上信越道の駐車場で、左が道の駅の駐車場です。 今日もいい天気です。今回の旅は1、2日寒い日はあったものの天気には恵まれたと思います。 小布施から長野郊外を抜けて上越に向かいます。上越に着いたらそこはもう北陸の勢力圏内です。旅の終わりが迫っ...
小幡の町並みは美しい、小諸城址は桜満開でした
- 2018/04/27
- 04:37

4月9日 月曜日 道の駅玉村宿で目覚めます。昨日は日曜日ということもあってたくさんのスポーツカーが集結していました。 この道の駅は2015年開設でピカピカの新しい道の駅です。 遠くに岩肌が露出した山々が見えています。さすが群馬の山です。 今日は世界遺産で有名になった富岡製糸場近くの小幡の町並みを訪ねます。 いつものようにガストでモーニングをいただき出発します。 小幡の町並みを目指していったのです...
沼田城址の桜は満開、榛名神社にも参拝しました
- 2018/04/26
- 11:28

赤城山から沼田にやってきました。 位置関係から言うと赤城山の麓を時計回りに走っただけで近いです。 旅ブログで沼田の先にある道の駅川場田園プラザがすごいとよく掲載されています。ちょうどお昼ですので寄りました。 なるほど広大な道の駅です。房総で道の駅保田小学校を見ましたが、道の駅での地域おこしにはいろいろな方法があるようです。全国あちこちて地域おこしのために頑張っているんだなとの思いが伝わってきます...
赤城南面千本桜祭に行きました
- 2018/04/25
- 06:25

4月8日日曜日 快晴です。道の駅おかべの朝は気温が低いものの気持ちのいい青空で迎えました。 車の窓ガラスの結露が暖かい日光により徐々に乾いていきます。 今年の桜はもう終わっているだろうなと思いながらも赤城南面千本桜を目指します。 近くなると何とこんな朝早いのに大渋滞です。駐車場が混んでいるようです。 渋滞の中上を見上げると、桜は散ってしまっているようです。せっかくきたんです。寄っていきましょう。...
小江戸とちぎ蔵の街、大平山、佐野厄除け大師を巡る
- 2018/04/24
- 06:10

4月7日 土曜日 道の駅にのみやで目覚めます。夜中から雨が降り続いています。そのせいか寒いです。 今年の気候は高温が続いたり、急に10度近く下がったりと服装が大変です。今日は冬モードです。 注 これは昨日の写真です。 二宮尊徳像もしっかりとありました。 注 これは昨日の写真です。 この道の駅は朝7時前から生産者の方が野菜などを持ち込み、奥のテーブルでコーヒーを入れ談笑するなどアットホームな産直売り場...
タカノフーズを見学し笠間稲荷と天引観音を参拝する
- 2018/04/23
- 06:36

飛騨古川祭の記事を挟みました。関東ミニ旅に戻ります。 この記事は、4月6日筑波山神社から常陸風土記の丘などを巡り、午後からの旅日記です。 午前中は桜の常陸風土記の丘を楽しみ大満足です。 午後はおかめ納豆で有名なタカノフーズで茨城県の誇る納豆について勉強します。私の義父は家で納豆を自作していました。匂いがすごいらしいです。 おなじみのおかめの絵です。 この絵も歳月の間に随分と変わってきているようで...
パワースポット筑波山神社を参拝し常陸風土記の丘で桜を楽しむ
- 2018/04/20
- 06:41

4月6日 金曜日 道の駅下妻は大きな道の駅でした。残念なのは無料のWIFIがないことです。外国の旅行者が増えたためWIFIスポットは随分と増えましたが、道の駅でも古い場合はないようです。 これまで暖かかった気温も昨日を境に急低下、夜は雨が降っていました。 今日は茨城県南部を巡りたいと思っています。 まずは筑波山神社に向かいます。 山道を抜けていくと温泉街がありそこに筑波山神社があります。 駐車場は有料で...
首都圏の渋滞に辟易、醤油工場最後のキッコーマンを見学する
- 2018/04/19
- 06:29

4月5日 木曜日 道の駅木更津うまくたの里で目覚めます。この道の駅は新しい道の駅でどこもかしこもピッカピカです。 トイレだってこうです。もったいなくて使えません。 ただ、場所が畑のど真ん中で、道の駅本来のドライブ途中の休憩とか地域の交流拠点といった趣旨で生かされるのかなとチョッピリ心配になりました。 とりあえず房総半島を一回りするくらいの気持ちしかなかったので、今日以降の予定は全く決めていません...
日本一の大仏様を拝み、海ほたるで東京湾を眺める
- 2018/04/18
- 06:33

ばんやでおなかをいっぱいにして向かったのは鋸山の日本寺です。 無料道路を上がっていくと駐車場に到着します。 拝観料600円を支払います。「歩くのきついですか。」と聞くと「大仏までは3分ですよ。」との返事です。 おぉ、これが日本一の大仏ですか。高さが31メートルあるそうです。 鋸山と言えば山頂展望台から見下ろす絶景が有名です。登りはきつそうですが行って見ましょう。 かなりきついですが展望台にまで来ました...
桜目指して佐久間ダムへ、お昼はばんやでいかかき揚げ丼
- 2018/04/17
- 06:48

4月4日 水曜日 道の駅冨楽里富山で目覚めます。ここはハイウェイオアシスとの位置づけです。 1階部分は道の駅なんですが、2回は高速道路に面していてサービスエリアです。道の駅利用者は2階に上がればサービスエリアの店舗を利用できるし、サービスエリア利用者は1階に降りて道の駅の産直売り場などを利用できるという優れものです。 道の駅は朝の9時開店なんですがその15分ほど前から長蛇の列ができています。 開店と同時...
房総最南端までは道の駅がたくさんありました
- 2018/04/16
- 09:22

(注 4月3日の記事の後編になります。) 鴨川から房総半島を南下していきます。 ここは道の駅がたくさんあるんです。道の駅を巡っているだけでも楽しいコースです。順次紹介していきます。 道の駅鴨川オーシャンパークです。独特の形状が印象に残ります。周囲はお花畑や美しい海岸線に囲まれています。 次は道の駅和田浦WA-O!です。新しい道の駅です。自分が前回来たときはなかったとの意味です。同業の車中泊愛好家が休んでい...
勝浦朝市から外房を南下します
- 2018/04/15
- 06:19

4月3日 火曜日 道の駅おおたきで目覚めます。 隣に山形ナンバーの女性二人の軽四が停まっていました。どうやって二人寝れるんだろうかと不思議です。 最近テレビによく出てくる濃溝の滝・亀岩の洞窟に行くんだと早い時間に出発していかれました。 それだけのために山形からくるパワーに驚かされます。 ここから海岸に向かって進むと勝浦があります。日本四大朝市輪島、高山、呼子そして勝浦です。朝市はここだけ来ていな...
桜を求めて房総を南下しました・・でも葉桜でした
- 2018/04/14
- 10:15

4月2日 月曜日 道の駅季楽里あさひで目覚めます。 ここはできたばかりのようで新しくてきれいな道の駅です。トラックも少なく静かに眠れました。 昨日、小見川で桜が見れなかったので意地で見に行こうと思って東金桜祭りの会場に向かいました。 南下していくと随所にいちご狩りの看板がありました。このあたりはいちごの産地なんですね。 東金の道の駅に寄りました。 産直売り場大好き人間ですので当然寄り道します。 ...
銚子へ行ったら醤油工場見学ですよね
- 2018/04/13
- 21:11

香取神宮をお参りしたあとは、国道を銚子目指して走ります。 途中の小見川、ここには北総随一と言われる桜の城山公園があります。 楽しみです。 ところが、日曜日ということを忘れていました。何と駐車場が一杯でしばらく待ったのですが入れません。 こんなことってあるんですね。断念しました。 仕方ありません。そのまま銚子に向かいヒゲタ醤油さんにお邪魔します。実は先月から醤油文化にはまっていまして、小豆島のマル...
桜を追い求めてさわら、香取神宮などを巡りました
- 2018/04/13
- 10:59

4月1日 日曜日 今日もいいお天気です。 太平洋側の桜は終盤ということはわかっているのですが、この先桜の時期には来れないと思いましたので、しばらく桜の有名どころを訪ねるつもりです。 つくばから南下すると、おなじみの後姿が見えてきました。 ギネス世界一の牛久大仏です。参拝路は散り際の桜並木です。 大きいです。世界平和を祈りましょう。 水郷さわらに寄っていきましょう。ほんとにいいお天気です。 あちこち...
つくばは普段見れない無料の見学施設が一杯
- 2018/04/12
- 13:12

注 この記事は3月31日から4月10日まで関東を往復したときのレポートです。 3月31日 土曜日 どうしてもつくばまで行かなければならない用事ができてしまいました。 小一時間で終わるのですが、せっかくの機会ですので道草をしながら北陸まで戻ることにしました。 これから北陸道の26のトンネルを通ると思うと憂鬱ですが、開通したばかりの圏央道などを通る楽しみもあります。 北陸道、上越から上信越道、藤岡...
関東から戻ってきました
- 2018/04/11
- 19:38

4月11日 水曜日 ずっと放浪していたかったのですが概ね10日の日程で帰ってきてしまいました。 実のところ、北陸の家でも用事があり、そになに日程に余裕はなかったんです。 今回のミニ旅はつくばに用事があり、その帰りにフラフラとあちこち立ち寄りながら戻ってこようというものですが、これまで立ち寄ったところが桜の時期にどんな表情を見せてくれるかと思うとウキウキでした。 これから、3月31日から11日間の行程...