fc2ブログ

記事一覧

鳥取近辺は観光の宝庫です

 3月6日 火曜日 道の駅大栄で目覚めます。 今日はレストランは休みなんですが、モーニングバイキングとランチバイキングをやっているようです。 食べれなくって残念だったなぁと思いながら出発です。 ここから北陸へは鳥取から海岸沿いに宮津を通り小浜に抜ける方法と鳥取から国道9号線で福知山に向かいそこから国道175号線を経由して小浜に抜ける方法とがあります。後者を採用するつもりです。 距離的には、下道であ...

続きを読む

雨の日の停滞

 3月5日 月曜日 未明から大雨、朝になった今も続いています。 かなりの車中泊者の方がおられましたが少しずつ出発し減っていきます。天気予報は一日中雨です。北陸へ帰るのですが雨の中の走行は気が進みません。 10時ころまで道の駅をうろうろして、まず湯の川温泉に行きました。600円のところ65歳以上は400円です。美人の湯ということになっていますが爺が美人の湯に入ってもどうしようもないですよね。 脱衣場...

続きを読む

広島での40年ぶりの同期生との出会い

 3月4日 日曜日 道の駅三原神明の里で目覚めます。 かなりの数の車中泊者がいます。若者が大音響の四輪車を乗り回していましたが、全く気にせずに寝ていたんですね。 九州を20日かけて回ってきたと言われる方、これから毒島に行くという方、湯せんをしてカレーを食べている方など車中泊のシーズンに入ってきたという感じです。 今日は今回の旅の主要目的である同じ釜の飯を食った友達と広島で会うことにしています。 70...

続きを読む

因島から尾道・三原へ

 3月3日 土曜日 大三島の道の駅で目覚めます。今日も車中泊は一人でした。民宿などで新鮮魚介を楽しむのが離島の定番で車中泊は少ないのかもしれません。 いい天気です。朝日がまぶしいです。/span> 今日は因島へ行き、更に生名島、佐島、弓削島のゆめしま海道を走ります。 弓削島は何もないのんびりとのポスターのことばに憧れてしまいました。 しまなみ海道を因島で降りて長崎港から生名島へはフェリーで3分という近さで...

続きを読む

大三島はぼんやりと瀬戸内を眺めるのが似合う島です

 (前編からの続きです。) 大山祇神社から大漁に戻りました。 どうでしょうか。まだ10人以上待たねばなりません。 そうするうちに従業員の方が出てきて480円の海鮮丼のところにペチャっと終了表示をするじゃありませんか。えぇっ・・・、そうなんだ。 人気店というのは早い者勝ちなんだ。まだ、12時半なのに。 その後、席に案内されて海鮮丼780円をお願いしました。お店の方は「揚げ物なんかは自分でとってね。」...

続きを読む

しまなみ海道を楽しむ

 3月2日 金曜日 道の駅は夜中の2時ごろまで騒がしかったです。 隣のおじさんは愛媛はバンク王国だからねなどと言っていましたが、バイク王国とやかましいのは何の関係があるんだと思いました。 晴れてきました。海岸線を今治目指して進んでいきます。菊間瓦の看板が゛出てきました。有名なんだろうか。でも素通りしてしまいました。 今治城跡を観光します。遠足と思われる児童がたくさんいます。 これは最近復元されたよ...

続きを読む

別子銅山は東洋のマチュピチュ?

3月1日 木曜日 道の駅とよはまで目覚めます。夜中ずっと風で車は揺れっぱなしでした。 道の駅の施設前を見ると常設テントの覆いが飛ばされていました。こんな時の車中泊は当然のように私一人でした。 曇り空ですが雨は降っていません。天気予報では晴れてくるとのことです。  ここからは愛媛県に入ります。 新居浜市など造船や重工業の工場群を抜けて進んでいきます。主要国道の11号線が工場群を抜けて行き、国道の上空を...

続きを読む

脇町でうだつを見て琴弾で地上に描かれた通貨を見る

(この記事は2月下旬から3月上旬まで瀬戸内を旅した時の回顧記事です。) 高松でうどんを2杯食べた後は国道193号線を南下して脇町に向かいました。 途中に道路の上空を運搬具のようなものが横切っています。これは何なのだろうか。 道の駅しおのえに立ち寄ります。塩江温泉が有名なところです。 風情のある温泉が川向にありますが、営業を休んでいるようです。 脇町に着きました。うだつの町は道の駅になっています。地図...

続きを読む

さぬきうどんを楽しむ

 2月28日 水曜日 道の駅滝宮で目覚めます。天気予報では今晩から雨とのことですが現在はときたま太陽が見えたりしています。 ガソリンを入れようと思ったのですが、以前来た時に香川県だけが大変高かったことを思い出しました。今回も1ℓ140円くらいのところばかりです。他の県へ行くとガソリンスタンドによって価格が随分と違うのですが香川県は似たような金額が並んでいるような気がします。 今日は、さぬきうどんをし...

続きを読む

小豆島観光の一日

 2月27日 月曜日 道の駅小豆島ふるさと村で起床です。明るい日差しが車の結露を乾かしてくれます。 晴やかに小豆島観光に出発です。 小豆島は人口3万人弱の大きな島です。イメージとして浮かぶのは①そうめん、②オリーブ、③醤油でしょうか。土庄町は大型ショッピングセンターがあり温泉も併設されています。ケーズデンキもお店があり離島という感じは全くしません。 まずエンジェルロードです。最近一気にブレークした場所で...

続きを読む

なかむらうどんは美味しかったです

 (前回からの続きです。) 瀬戸大橋を渡りました。 晴れの瀬戸内海は気持ちいいです。車の運転さえなければもっと風景を楽しめるのですが。 丸亀にやってきました。瀬戸内海の島で本島に渡れないかの確認をしようと思ったのです。フェリー乗り場はこじんまりしていて駐車場もないので今回はパスして次回以降考えることにしました。 遠くに天守よりも石垣が立派だと言われる現存12天守の丸亀城が見えます。 先ほどうどんをいた...

続きを読む

何十年ぶりかの瀬戸大橋はやっぱり雄大

2月26日 日曜日 昨晩は夕方から雨が降り始め、夜中には結構な雨音がしました。今日は瀬戸大橋の雄姿を久しぶりに見たいと思っていましたので晴れるといいなぁと願掛けしながら休みました。 起床してみるとお日様が射しています。にんまりです。 昨日の車中泊の車はかなりいました。この道の駅は以前もバイクで野宿しましたがかなり上位にランクされる道の駅だと思います。 鷲羽山めがけて出発です。 広々とした無料駐車場があ...

続きを読む

たつの市はそうめんと醤油

 小京都たつの市へ向かいました。たつの市はそうめんと薄口しょうゆで有名な城下町です。 そうめんと言えば我が家では揖保乃糸が定番です。とにかくおいしい。 それを作っているのが、ご当地です。 兵庫県手延素麺協同組合の揖保乃糸資料館そうめんの里へ行きました。 そうめんを伸ばす実演が行われていました。すごいです。このあと延ばしたそうめんに触らせてもらうのですが麺とは思えない繊細な太目の糸という感じです。 ...

続きを読む

丹波篠山城跡と街並み

 2月25日 日曜日 道の駅ガレリアかめおかで起床です。 さすがに気温は低く、ガラスの結露をふき取るのに難儀しました。この道の駅を車中泊場所として選んだのはここを通る国道312号線を走っているとそのまま姫路市内に行けるからです。 途中、変わったバス停がありました。お祭の飾りつけのように見えます。 少し走ると丹波篠山城跡です。 篠山城は徳川家康によって築かれた城です。豊臣氏を包囲する城のひとつとして...

続きを読む

2月はまだまだ寒いです

 この記事は、先般瀬戸内周辺を急ぎ旅した時のことを思い出し書いています。 この記事が出発日です。 2月24日 土曜日 出発します。今日は移動日です。琵琶湖あたりまでは何回も通っており観光はなしです。 目的地は道の駅琵琶湖大橋です。時間があれば京都を通り越して道の駅ガレリアかめおかまで行きたいなと思っています。 金沢市内の主要道は雪は全くありませんが、わき道に入ると白い塊がチラチラと見えます。 金沢...

続きを読む

実は・・・・戻ってきてしまいました

 3月9日 金曜日 晩冬の風景を味わおうと意気揚々と出発したのですが、歯の詰め物がとれて・・・金属が割れたようです・・・ものを食べるたびにイライラして・・・・。 なぜかナビが故障してしまい、地図を頼りに行けば行ったになったのですがナビに頼りっぱなしの生活をしていると目的地まで時間がかかり・・・・。 というわけで戻ってしまい歯医者さんに治療に通うことにしました。せっかくのひさし振りのお出かけだったん...

続きを読む

そろそろ出かけようと思います

 2月23日 金曜日 こんにちは。 つたないブログなのに訪問していただきありがとうございます。また、更新回数が1週間に1回程度と少なく大いに反省しています。 そろそろ3月に近づき暖かくなってきました。 北陸では先週までの積雪で主要道路の両側は雪が高く積まれて、暖かい日が続いているのに思うように減っていきませんが確実少しずつに低くなっています。 そろそろ、四国方面へ出かけようと思います。 お出かけ中...

続きを読む

プロフィール

さかやん

Author:さかやん

ランキングに参加しています

ポチッとクリックお願いします。