fc2ブログ

記事一覧

伊豆最南端石廊崎を巡り東海岸へ

 今日は伊豆半島最南端石廊崎です。40年ほど前にバイクで伊豆半島を巡っているときにカーブを曲がり切れずに転倒した思い出のある場所です。今もバイクの運転は上達していません。運動神経が悪いんですね。 先端までは歩いていきます。 太平洋に突き出した岬は佐多岬、足摺岬、室戸岬、潮岬、大王崎、御前崎と巡ってきましたが、それぞれの風景は個性があり楽しいですね。 進んで行きましょう。弓ヶ浜がありました。 更に北...

続きを読む

待望の伊豆半島西海岸を南下する

 道の駅朝霧高原から白糸の滝を目指します。 アベツクが似合う滝ですね。 ここでも富士山を楽しみましょう。大勢のカメラマンが富士山を撮っていました。 次に行ったのが三島大社です。 さて、伊豆へ向かいましょう。といっても三島大社自体が伊豆の国一宮ですけどね。西伊豆最初の訪問地は土肥温泉です。 さすがに土肥温泉です、お土産も大判小判もサ゜ックざくですよ。 伊豆半島を巡っていきます。 恋人岬と言うのが出て...

続きを読む

観光地めぐりよりも富士山が見えると元気100倍

 静岡県って住みやすさ日本一だと思います。温暖で、海産物が豊富で・・・日本の都真ん中に近いです。 静岡県は観光も集客率ナンバー1です。ウナギ養殖の浜名湖、徳川家康の駿府城や久能山東照宮、熱海や伊東を擁する伊豆半島、富士山、最近は三島に九州の夢吊橋を追い越した日本一の吊橋まであります。 今日はこのような静岡県を観光していきます。 朝一番に行ったのは久能山東照宮です。 徳川家康公は生前、家臣に対し、自...

続きを読む

駿府城跡は市民の通勤や散歩コースなんですね

 3.11以来どこへ行っても必ず原発の傍にあるPRセンターと原発を必ず見るようになりました。ここにも浜岡原発があります。 御前崎灯台まで来ました。台風襲来の時にテレビ中継の常連地帯です。 なぶら市場に寄りました。 更に国道150号線を進み、焼津を過ぎると静岡です。市内のど真ん中、サラリーマンの通勤コースに駿府城跡があります。 登呂遺跡も覗いていきましょう。 大都市静岡です。今日はビジホに泊まり静岡市民の...

続きを読む

プロフィール

さかやん

Author:さかやん

ランキングに参加しています

ポチッとクリックお願いします。