インデックス
- 2023/05/30:庭の作物は順調?:記事 雑
- 2023/05/20:あっ、あそこ行ってないわ 高取城跡旅の総括:2023 奈良(高取城跡、天川村など)
- 2023/05/18:関の打刃物:2023 奈良(高取城跡、天川村など)
- 2023/05/16:萬古焼き、多度大社、木曽三川公園:2023 奈良(高取城跡、天川村など)
- 2023/05/15:一身田、高田派本山専修寺:2023 奈良(高取城跡、天川村など)
- 2023/05/14:大和郡山:2023 奈良(高取城跡、天川村など)
- 2023/05/13:飛鳥:2023 奈良(高取城跡、天川村など)
- 2023/05/13:大宇陀の町並みと松山城跡:2023 奈良(高取城跡、天川村など)
- 2023/05/12:天川村:2023 奈良(高取城跡、天川村など)
- 2023/05/12:高取城跡へ登城:2023 奈良(高取城跡、天川村など)
- 2023/05/11:長岳寺、大神神社、橿原神宮など:2023 奈良(高取城跡、天川村など)
- 2023/05/11:道の駅なら歴史芸術文化村と石上神宮:近場へお出かけ
- 2023/05/11:柳生の里は何にもなくてガッカリ:2023 奈良(高取城跡、天川村など)
- 2023/05/10:信楽:2023 奈良(高取城跡、天川村など)
- 2023/05/09:安土城跡登城:2023 奈良(高取城跡、天川村など)
- 2023/05/09:小谷城址へ登城:2023 奈良(高取城跡、天川村など)
- 2023/05/08:5月旅に出かけました:2023 奈良(高取城跡、天川村など)
- 2023/05/01:GWの富山県呉西地域はまつり多すぎ!:記事 雑
- 2023/04/26:5月旅は近畿にしようかな:記事 雑
- 2023/04/18:暇つぶしに株投資?:記事 雑
- 2023/04/06:高山の駄菓子:記事 雑
- 2023/04/05:庭の春:記事 雑
- 2023/04/04:駒ヶ根のしだれ桜は観光客がいなくて寂しい:2023 近場の桜と高遠城址公園の夜桜
- 2023/04/03:国道152号線を高遠から杖突峠へ:2023 近場の桜と高遠城址公園の夜桜
- 2023/04/02:高遠城址公園の夜桜見物:2023 近場の桜と高遠城址公園の夜桜
- 2023/04/02:松本の弘法山古墳は行くに行けなかった:2023 近場の桜と高遠城址公園の夜桜
- 2023/04/01:国宝松本城観桜会:2023 近場の桜と高遠城址公園の夜桜
- 2023/03/31:近場の桜その2 小矢部川千本桜、庄川水記念公園:2023 近場の桜と高遠城址公園の夜桜
- 2023/03/30:近場の桜 その1 小矢部市城山公園:2023 近場の桜と高遠城址公園の夜桜
- 2023/03/29:桜開花が異常すぎる速さ:2023 近場の桜と高遠城址公園の夜桜
- 2023/03/25:桜の開花宣言が早すぎ、急がなきゃ:記事 雑
- 2023/03/22:富山地方気象台桜の開花宣言!!:2023 近場の桜と高遠城址公園の夜桜
- 2023/03/20:最近、あっ、あそこ行ってないわと思い出す:記事 雑
- 2023/03/15:粟島行きミニ旅で思ったこと:2023粟島
- 2023/03/14:国上寺に行きました:2023粟島
- 2023/03/13:新潟の発展は分水にあった:2023粟島
- 2023/03/12:国道113号線を新潟まで、新潟みなとぴあは想像以上:2023粟島
- 2023/03/11:やまがた散歩その2:2023粟島
- 2023/03/10:やまがた散歩 霞城跡へ:2023粟島
- 2023/03/09:肘折温泉散策:2023粟島
- 2023/03/08:あつみ温泉と鶴岡のオモウマイ店:2023粟島
- 2023/03/08:鶴岡目指して北上しました:2023粟島
- 2023/03/07:粟島滞在記:2023粟島
- 2023/03/07:粟島行きは時期が早すぎました:2023粟島
- 2023/03/06:北に向かって移動しています:2023粟島
- 2023/03/05:一日目は新潟へ向かって移動:2023粟島
- 2023/03/04:石川県で好きな地域 その2:記事 雑
- 2023/03/02:石川県で一番好きな地域:記事 雑
- 2023/02/28:富山県で一番好きな所:記事 雑
- 2023/02/26:1年ぶりの車旅でした:2023河津桜と富士山
- 2023/02/25:圧巻のトヨタ博物館:2023河津桜と富士山
- 2023/02/24:東海道を西に進みました:2023河津桜と富士山
- 2023/02/23:今日も富士山を堪能しました:2023河津桜と富士山
- 2023/02/22:みなみの桜と西伊豆からの富士山:2023河津桜と富士山
- 2023/02/21:河津桜は激混みでした:2023河津桜と富士山
- 2023/02/20:今日も富士山がきれいだ:2023河津桜と富士山
- 2023/02/20:富士山を見に行こう:2023河津桜と富士山
- 2023/02/19:富士山を見にきています:2023河津桜と富士山
- 2023/02/16:メルヘン建築の街 小矢部:記事 雑
- 2023/02/14:ワゴンRの最も安い、最も短時間でのカーテン設置:記事 雑
- 2023/02/08:ご近所に旅好きの方がいた!!:記事 雑
- 2023/02/06:旅の妄想 安湯探し:記事 雑
- 2023/02/02:私は回転寿司が楽しみでした:記事 雑
- 2023/01/26:旅の妄想 海鮮料理(5):記事 雑
- 2023/01/20:富山おでん?:記事 雑
- 2023/01/17:旅の妄想 海鮮料理(4):記事 雑
- 2023/01/17:郵便、遅すぎ!!:記事 雑
- 2023/01/12:旅の妄想 海鮮料理(3):記事 雑
- 2023/01/09:旅の妄想 海鮮料理(2):記事 雑
- 2023/01/08:旅の妄想 海鮮料理:記事 雑
- 2023/01/03:お正月の妄想 東北絆祭りに行きたい:記事 雑
- 2022/12/21:12月19日小矢部-津幡はトラックなどで大渋滞:近場へお出かけ
- 2022/11/30:全国旅行支援とオトクなテルメ金沢:近場へお出かけ
- 2022/11/29:晩秋から初冬へ:記事 雑
- 2022/11/15:眼目山立山寺、大岩山日石寺:近場へお出かけ
- 2022/11/14:ホテルグランミラージュにお泊り、翌日は蒲鉾を孫へ:近場へお出かけ
- 2022/11/13:東山円筒分水槽:近場へお出かけ
- 2022/11/12:小矢部市農業祭:近場へお出かけ
- 2022/11/08:山中温泉鶴仙渓:近場へお出かけ
- 2022/04/12:春が過ぎていく・・・・:記事 雑
- 2022/04/07:北海道はロシア領?:記事 雑
- 2022/04/04:春爛漫なのに出かけない理由:記事 雑
- 2022/04/01:県民割、地域ブロック割はわかりにくすぎ:記事 雑
- 2022/03/27:ロシアのウクライナ侵略に思うこと:記事 雑
- 2022/03/23:車中泊の夜の救いの神、民放キー局ネット配信:記事 雑
- 2022/03/23:リーズナブルな温浴施設:記事 雑
- 2022/03/19:観光客が行く公衆浴場・共同浴場その3:記事 雑
- 2022/03/16:観光客が行く公衆浴場・共同浴場(2):記事 雑
- 2022/03/11:山代温泉山下家に行ってきました:記事 雑
- 2022/03/09:観光客の集まる公衆浴場・共同浴場その1:記事 雑
- 2022/03/07:車中泊とお風呂:記事 雑
- 2022/03/04:温泉博士を使わなくなった理由:記事 雑
- 2022/03/02:スマホが4台になりました:記事 雑
- 2022/02/27:毎年行く温泉宿:記事 雑
- 2022/02/25:恐ろしきガソリン価格:記事 雑
- 2022/02/21:北海道への思い:記事 雑
- 2022/02/16:郵便局は大丈夫なのか:記事 雑
- 2022/02/10:すぐそこに見える島 姫島:記事 雑
- 2022/02/07:すごく近い離島:記事 雑
- 2022/02/04:無性に行きたい島は天売島:記事 雑
- 2022/01/25:旅の終わりは小笠原:記事 雑
- 2022/01/19:新型アトレーを見に行きました:記事 雑
- 2022/01/18:日本海側の離島:記事 雑
- 2022/01/12:東京メトロでゴミ箱撤去:記事 雑
- 2022/01/06:まさか!!今年もだめなのか!!:記事 雑
- 2021/11/16:倶利伽羅不動尊:近場へお出かけ
- 2021/11/13:小矢部市農業祭:記事 雑
- 2021/11/06:宮島峡:近場へお出かけ
- 2021/11/02:庭の秋:記事 雑
- 2021/10/30:火牛祭り:記事 雑
- 2021/10/23:ミニ旅の雑感:2021 ミニ旅 秋旅
- 2021/10/22:出石:2021 ミニ旅 秋旅
- 2021/10/21:浦富海岸:2021 ミニ旅 秋旅
- 2021/10/20:鳥取城址:2021 ミニ旅 秋旅
- 2021/10/19:奥津温泉:2021 ミニ旅 秋旅
- 2021/10/19:津山 古い町並み:2021 ミニ旅 秋旅
- 2021/10/19:出雲路 勝山宿:2021 ミニ旅 秋旅
- 2021/10/18:首無地蔵:2021 ミニ旅 秋旅
- 2021/10/17:来島海峡急流観潮船:2021 ミニ旅 秋旅
- 2021/10/17:亀老山展望公園:2021 ミニ旅 秋旅
- 2021/10/17:西条祭り:2021 ミニ旅 秋旅
- 2021/10/16:UFOライン:2021 ミニ旅 秋旅
- 2021/10/15:二重かずら橋と天空の落合集落:2021 ミニ旅 秋旅
- 2021/10/14:屋島:2021 ミニ旅 秋旅
- 2021/10/13:特別史跡 旧閑谷学校:2021 ミニ旅 秋旅
- 2021/10/13:坂越の町並み:2021 ミニ旅 秋旅
- 2021/10/13:室津の町並み:2021 ミニ旅 秋旅
- 2021/10/12:書写山圓教寺:2021 ミニ旅 秋旅
- 2021/10/11:関ケ原:2021 ミニ旅 秋旅
- 2021/10/11:墨俣から養老の滝:2021 ミニ旅 秋旅
- 2021/10/10:名もなき池(モネの池):2021 ミニ旅 秋旅
- 2021/10/09:秋旅はどうしようかな:記事 雑
- 2021/10/07:戸隠神社:近場へお出かけ
- 2021/10/06:帰り道はふらふらと立ち寄ります:近場へお出かけ
- 2021/10/05:ちょっぴり中山道宿場めぐり:近場へお出かけ
- 2021/10/04:下諏訪温泉の湯を楽しみ美しが原で絶景に癒やされる:近場へお出かけ
- 2021/10/03:カミオカンデから平湯へ:近場へお出かけ
- 2021/09/29:1年ぶりの黒部峡谷鉄道:近場へお出かけ
- 2021/04/24:須賀川市は特撮資料で盛り上げていました:2021ミニ旅新潟、山形、福島、茨城
- 2021/04/23:4月お出かけで印象深い場所・・・その2:2021ミニ旅新潟、山形、福島、茨城
- 2021/04/22:4月お出かけで印象深い場所・・・その1:2021ミニ旅新潟、山形、福島、茨城
- 2021/04/21:ひたち海浜公園のネモフィラは最高でした:2021ミニ旅新潟、山形、福島、茨城
- 2021/04/20:東海村で原子力を考えました:2021ミニ旅新潟、山形、福島、茨城
- 2021/04/19:いわきから太平洋側を南下しています:2021ミニ旅新潟、山形、福島、茨城
- 2021/04/18:東日本大震災・原子力災害伝承館で涙する:2021ミニ旅新潟、山形、福島、茨城
- 2021/04/17:やはり雨でした そろそろと南下します:2021ミニ旅新潟、山形、福島、茨城
- 2021/04/16:この旅最後の花見は赤湯で:2021ミニ旅新潟、山形、福島、茨城
- 2021/04/16:関川村の100円共同浴場へ:2021ミニ旅新潟、山形、福島、茨城
- 2021/04/15:古津八幡山遺跡:2021ミニ旅新潟、山形、福島、茨城
- 2021/04/15:石油の里で夢中になってしまいました:2021ミニ旅新潟、山形、福島、茨城
- 2021/04/14:雨で寒い1日でした:2021ミニ旅新潟、山形、福島、茨城
- 2021/04/14:道の駅長岡花火館は驚異の豪華施設だった:2021ミニ旅新潟、山形、福島、茨城
- 2021/04/13:十日町近辺の主要観光地をめぐりました:2021ミニ旅新潟、山形、福島、茨城
- 2021/04/12:1日目は富山から親不知を北上しました:2021ミニ旅新潟、山形、福島、茨城
- 2021/04/11:4月は新潟へ・・・そのあとは・・・・:2021ミニ旅新潟、山形、福島、茨城
- 2021/03/22:ご当地カップ麺はたくさんあることを知った!:記事 雑
- 2021/03/20:箱根の向こうには緊急事態宣言、引き返すしかありません:2021ミニ旅 静岡県
- 2021/03/20:高所恐怖症を忘れて大室山に登ってしまいました:2021ミニ旅 静岡県
- 2021/03/19:修善寺のモデルコースを歩き共同浴場に入浴しました:2021ミニ旅 静岡県
- 2021/03/18:東海道の宿場をいくつか尋ねました:2021ミニ旅 静岡県
- 2021/03/18:バイク小僧になり切りました:2021ミニ旅 静岡県
- 2021/03/17:大都市浜松はほぼスルーします:2021ミニ旅 静岡県
- 2021/03/16:吉田城跡、宿場町は広大な吉田公園になっていました:2021ミニ旅 静岡県
- 2021/03/16:臨済宗方広寺派大本山方広寺へ行きました:2021ミニ旅 静岡県
- 2021/03/16:馬籠宿から昼神温泉、そして道の駅新城まで無駄に走りました:2021ミニ旅 静岡県
- 2021/03/15:苗木城は人気ナンバーワンです:2021ミニ旅 静岡県
- 2021/03/14:1日目 岐阜県を南下しています:2021ミニ旅 静岡県
- 2021/03/13:冬眠から目覚める旅:記事 雑
- 2020/11/22:冬眠に入ります:記事 雑
- 2020/11/21:3連休のGoToトラベルとGoToトラベルの問題:記事 雑
- 2020/11/20:お得すぎる各県の旅行キャンペーン:記事 雑
- 2020/11/19:黒部トロッコ電車欅平駅近辺の観光:近場へお出かけ
- 2020/11/18:黒部峡谷鉄道終点の欅平へ:近場へお出かけ
- 2020/11/17:宇奈月の紅葉:近場へお出かけ
- 2020/11/13:ご近所の秋は深まってきました:近場へお出かけ
- 2020/11/10:黒部で泊まろうキャンペーン:記事 雑
- 2020/10/30:2020紅葉 黒部湖から帰宅へ:近場へお出かけ
- 2020/10/30:2020紅葉 扇沢から黒部湖へ:近場へお出かけ
- 2020/10/29:2020紅葉 木曽から安曇野へ:近場へお出かけ
- 2020/10/28:2020紅葉 寝覚ノ床と木曽の桟:近場へお出かけ
- 2020/10/28:2020紅葉 高山、そして開田高原へ:近場へお出かけ
- 2020/10/27:2020紅葉 国道360 天生峠は見頃です:近場へお出かけ
- 2020/10/23:懐かしの温泉博士を買ってみた:記事 雑
- 2020/10/22:GoToトラベルのおかげで利用しやすい名門大洋フェリー:記事 雑
- 2020/10/21:お得過ぎる長崎島旅:記事 雑
- 2020/10/18:秋旅13日目 九州との別れ:2020ラスト九州
- 2020/10/17:秋旅12日目の2 昭和の町と宇佐神宮参拝:2020ラスト九州
- 2020/10/17:秋旅12日目 姫島探訪:2020ラスト九州
- 2020/10/16:秋旅11日目 佐伯、臼杵、杵築三大城下町:2020ラスト九州
- 2020/10/14:秋旅10日目 日向、延岡:2020ラスト九州
- 2020/10/13:秋旅9日目 阿蘇と高千穂:2020ラスト九州
- 2020/10/13:秋旅8日目の2 やっぱり阿蘇へ:2020ラスト九州
- 2020/10/13:秋旅8日目 道の駅みやまから南下:2020ラスト九州
- 2020/10/12:秋旅7日目 伊万里大川内山を歩く:2020ラスト九州
- 2020/10/12:秋旅4から6日目の2 壱岐からの脱出と名護屋城跡:2020ラスト九州
- 2020/10/11:秋旅4から6日目 壱岐で3泊しました:2020ラスト九州
- 2020/10/07:秋旅3日目 糸島半島から壱岐へ:2020ラスト九州
- 2020/10/06:秋旅2日目 大阪城公園は広すぎる:2020ラスト九州
- 2020/10/05:秋旅1日目 ゆっくりと南へ:2020ラスト九州
- 2020/10/01:山代温泉山下屋:記事 雑
- 2020/09/25:新型コロナと車中泊:記事 雑
- 2020/09/21:お出かけ中のネット環境は貧弱!?:記事 雑
- 2020/09/19:北海道でのごみ処理を考える:記事 雑
- 2020/09/17:JR西日本の「どこでもドア切符」:記事 雑
- 2020/09/13:旅の終わり:2020北海道
- 2020/09/13:道の駅米沢から道の駅会津坂下まで:2020北海道
- 2020/09/12:65歳以上はダメと献血を断られる:2020北海道
- 2020/09/11:牛の博物館:2020北海道
- 2020/09/11:広大なえさし藤原の郷:2020北海道
- 2020/09/10:焼走り溶岩流は迫力です:2020北海道
- 2020/09/09:金田一温泉と九戸城:2020北海道
- 2020/09/09:岩手県に突入です。:2020北海道
- 2020/09/08:暑くて観光どころではありませんでした:2020北海道
- 2020/09/07:函館は快晴、青森へ:2020北海道
- 2020/09/06:函館をブラブラします:2020北海道
- 2020/09/05:やっと函館に着きました:2020北海道
- 2020/09/05:長万部を楽しみます:2020北海道
- 2020/09/05:弁慶岬、寿都の朝:2020北海道
- 2020/09/04:暴風雨は温泉に逃げ込みます:2020北海道
- 2020/09/03:札幌モエレ沼公園:2020北海道
- 2020/09/03:みついしから鵡川へ:2020北海道
- 2020/09/02:襟裳岬:2020北海道
- 2020/09/02:ザ!北海道は牧場です:2020北海道
- 2020/09/01:阿寒湖とオンネトー:2020北海道
- 2020/08/31:北太平洋シーサイドラインを行く:2020北海道
- 2020/08/30:花咲ガニを食べてみました:2020北海道
- 2020/08/30:返せ!北方領土:2020北海道
- 2020/08/29:小雨の知床半島をぶらぶら:2020北海道
- 2020/08/29:知床は最高気温18℃、雨でした:2020北海道
- 2020/08/29:網走、女満別、北見を巡りました:2020北海道
- 2020/08/28:好きだったサロマ湖をめぐりました:2020北海道
- 2020/08/27:玉ねぎの収穫を初めて見ました:2020北海道
- 2020/08/27:旭川観光は男山見学:2020北海道
- 2020/08/27:穴場就実の丘へ:2020北海道
- 2020/08/26:美瑛は美しい:2020北海道
- 2020/08/26:ファーム冨田へ:2020北海道
- 2020/08/25:北海道に着きました:2020北海道
- 2020/08/25:久しぶりの新日本海フェリーです:2020北海道
- 2020/08/19:Go Toトラベルキャンペーンは未だによくわかりません:記事 雑
- 2020/08/05:砺波ロイヤルホテルで避暑をしてきました:記事 雑
- 2020/07/31:ツーリングマップルを捨てました:記事 雑
- 2020/07/24:10年ほど前の数年相棒だったST250:記事 雑
- 2020/07/19:自分のくるま旅の目標:記事 雑
- 2020/07/14:今年のくるま旅はどうなるのか自分でもわかりません:記事 雑
- 2020/07/03:自分のくるま旅:記事 雑
- 2020/03/04:新型コロナのためにケチが付いた旅でした:2020西日本ファイナル
- 2020/03/02:岡山では総社市を楽しみました:2020西日本ファイナル
- 2020/03/01:大好きな山口へ、三天神防府天満宮でボケ防止を祈る:2020西日本ファイナル
- 2020/02/29:山口の道の駅は車中泊禁止なんですって:2020西日本ファイナル
- 2020/02/28:宗像大社と道の駅宗像:2020西日本ファイナル
- 2020/02/28:今日は寒いです、秋月と英彦山へ:2020西日本ファイナル
- 2020/02/26:大村から大川まで、楽しめました:2020西日本ファイナル
- 2020/02/25:福江島は日帰りにしました:2020西日本ファイナル
- 2020/02/25:長崎港を出港しました:2020西日本ファイナル
- 2020/02/25:肥前浜宿の街並みと祐徳稲荷神社:2020西日本ファイナル
- 2020/02/24:九州に、そして長距離移動:2020西日本ファイナル
- 2020/02/23:遊子水荷浦の段畑と卯之町の街並み:2020西日本ファイナル
- 2020/02/23:紫電改と石垣の里:2020西日本ファイナル
- 2020/02/22:メインは竜串海岸、沖ノ島はパスすることにしました:2020西日本ファイナル
- 2020/02/22:スマホに続いてインバーターも壊れました:2020西日本ファイナル
- 2020/02/20:高知市内観光:2020西日本ファイナル
- 2020/02/20:高知市内を観光しました:2020西日本ファイナル
- 2020/02/19:牟岐から室戸まで、スカッとした海が見れました:2020西日本ファイナル
- 2020/02/19:出羽島を歩いてみました:2020西日本ファイナル
- 2020/02/17:日和佐を楽しむ:2020西日本ファイナル
- 2020/02/17:四国最東端蒲生田岬へ:2020西日本ファイナル
- 2020/02/16:徳島観光の最初は鳴門のドイツ館と藍の館:2020西日本ファイナル
- 2020/02/16:淡路島を楽しむ:2020西日本ファイナル
- 2020/02/15:晩冬旅に出ました:2020西日本ファイナル
- 2019/11/20:最近のぶらりぶらり:2019関東紅葉
- 2019/11/20:日光いろは坂と中禅寺湖:2019関東紅葉
- 2019/11/19:なぜか何回でも来てしまう日光:2019関東紅葉
- 2019/11/19:鬼怒川の温泉と紅葉:2019関東紅葉
- 2019/11/19:那須塩原の紅葉:2019関東紅葉
- 2019/11/18:奥久慈大子の紅葉:2019関東紅葉
- 2019/11/18:大洗海岸を楽しみました:2019関東紅葉
- 2019/11/18:行方ふれあい祭:2019関東紅葉
- 2019/11/07:富山県五箇山の紅葉:記事 雑
- 2019/09/29:紀伊半島・四国旅の精算:2019紀伊、四国弾丸旅
- 2019/09/28:松山から660キロを一気に我が家まで:2019紀伊、四国弾丸旅
- 2019/09/27:雨の松山城と道後温泉:2019紀伊、四国弾丸旅
- 2019/09/26:大塚国際美術館は好きな人なら損をしません:2019紀伊、四国弾丸旅
- 2019/09/25:和歌山からフェリーで徳島へ、阿波踊りを見る:2019紀伊、四国弾丸旅
- 2019/09/24:紀伊半島は定番観光地巡り:2019紀伊、四国弾丸旅
- 2019/09/23:東海北陸道、伊勢道を鳥羽まで:2019紀伊、四国弾丸旅
- 2019/09/22:紀伊半島から四国までの急ぎ旅:2019紀伊、四国弾丸旅
- 2018/04/29:開山1300年日本三大不動尊倶利伽羅さんへ桜を見に行ってきました:近場へお出かけ
- 2018/04/28:小布施、信濃、妙高、上越と大好きなところを走りました:2018ミニ旅関東
- 2018/04/27:小幡の町並みは美しい、小諸城址は桜満開でした:2018ミニ旅関東
- 2018/04/26:沼田城址の桜は満開、榛名神社にも参拝しました:2018ミニ旅関東
- 2018/04/25:赤城南面千本桜祭に行きました:2018ミニ旅関東
- 2018/04/24:小江戸とちぎ蔵の街、大平山、佐野厄除け大師を巡る:2018ミニ旅関東
- 2018/04/23:タカノフーズを見学し笠間稲荷と天引観音を参拝する:2018ミニ旅関東
- 2018/04/22:豪華絢爛の屋台引きそろえ 古川祭2日目:近場へお出かけ
- 2018/04/21:飛騨三大祭り 古川まつりへ 1日目:近場へお出かけ
- 2018/04/20:パワースポット筑波山神社を参拝し常陸風土記の丘で桜を楽しむ:2018ミニ旅関東
- 2018/04/19:首都圏の渋滞に辟易、醤油工場最後のキッコーマンを見学する:2018ミニ旅関東
- 2018/04/18:日本一の大仏様を拝み、海ほたるで東京湾を眺める:2018ミニ旅関東
- 2018/04/17:桜目指して佐久間ダムへ、お昼はばんやでいかかき揚げ丼:2018ミニ旅関東
- 2018/04/16:房総最南端までは道の駅がたくさんありました:2018ミニ旅関東
- 2018/04/15:勝浦朝市から外房を南下します:2018ミニ旅関東
- 2018/04/14:桜を求めて房総を南下しました・・でも葉桜でした:2018ミニ旅関東
- 2018/04/13:銚子へ行ったら醤油工場見学ですよね:2018ミニ旅関東
- 2018/04/13:桜を追い求めてさわら、香取神宮などを巡りました:2018ミニ旅関東
- 2018/04/12:つくばは普段見れない無料の見学施設が一杯:2018ミニ旅関東
- 2018/04/11:関東から戻ってきました:2018ミニ旅関東
- 2018/03/26:ミニ旅に出ます。しばらくブログ更新をお休みします:記事 雑
- 2018/03/25:ブログを書くのにスマホにしました:記事 雑
- 2018/03/23:鳥取近辺は観光の宝庫です:2018ミニ旅瀬戸内
- 2018/03/22:雨の日の停滞:2018ミニ旅瀬戸内
- 2018/03/21:広島での40年ぶりの同期生との出会い:2018ミニ旅瀬戸内
- 2018/03/20:因島から尾道・三原へ:2018ミニ旅瀬戸内
- 2018/03/19:大三島はぼんやりと瀬戸内を眺めるのが似合う島です:2018ミニ旅瀬戸内
- 2018/03/18:しまなみ海道を楽しむ:2018ミニ旅瀬戸内
- 2018/03/17:別子銅山は東洋のマチュピチュ?:2018ミニ旅瀬戸内
- 2018/03/16:脇町でうだつを見て琴弾で地上に描かれた通貨を見る:2018ミニ旅瀬戸内
- 2018/03/15:さぬきうどんを楽しむ:2018ミニ旅瀬戸内
- 2018/03/14:小豆島観光の一日:2018ミニ旅瀬戸内
- 2018/03/13:なかむらうどんは美味しかったです:2018ミニ旅瀬戸内
- 2018/03/12:何十年ぶりかの瀬戸大橋はやっぱり雄大:2018ミニ旅瀬戸内
- 2018/03/11:たつの市はそうめんと醤油:2018ミニ旅瀬戸内
- 2018/03/11:丹波篠山城跡と街並み:2018ミニ旅瀬戸内
- 2018/03/10:2月はまだまだ寒いです:2018ミニ旅瀬戸内
- 2018/03/10:旅に出たときの休憩場所はイオンラウンジ:記事 雑
- 2018/03/09:実は・・・・戻ってきてしまいました:2018ミニ旅瀬戸内
- 2018/02/23:そろそろ出かけようと思います:2018ミニ旅瀬戸内
- 2018/01/25:瀬戸内ではたくさんある島の中で・・・・・・:記事 雑
- 2017/12/28:大雪の宇奈月温泉旅行:記事 雑
- 2017/09/20:紙上日本一周 目次 東海編:紙上日本一周目次
- 2017/08/23:紙上日本一周 目次 四国・近畿南部編:紙上日本一周目次
- 2017/07/25:紙上日本一周 目次 九州・山陽編:紙上日本一周目次
- 2017/07/05:紙上日本一周 目次 近畿北部・山陰編:紙上日本一周目次
- 2017/06/04:紙上日本一周 目次 関東甲信越、北陸:紙上日本一周目次
- 2017/05/13:紙上日本一周 目次 東北編:紙上日本一周目次
- 2017/04/24:紙上日本一周 目次 北海道編:紙上日本一周目次
- 2017/02/08:思い出を紙上日本一周として記事にしたこと:紙上日本一周目次
- 2017/02/07:遠野から久慈まで雨の悪天候でした:岩手
- 2017/02/06:奥州三湯鳴子温泉と絶景の厳美渓:宮城・岩手
- 2017/02/05:日本三景松島は間違いなく日本三景でした。:宮城
- 2017/02/04:仙台の奥座敷秋保で大滝を見て多賀城跡で蝦夷との戦いに触れる:宮城
- 2017/02/03:白石温麺をいただき蔵王のお釜の絶景に感激する:宮城
- 2017/02/02:芭蕉の入浴した鯖湖湯に入り、相馬野馬追を学ぶ:福島
- 2017/02/01:福島空港のウルトラマンにビックリした:福島
- 2017/01/31:白河からいわきまで一気に太平洋側まで横断する:福島
- 2017/01/30:南会津は自然を楽しめる場所です:福島
- 2017/01/29:日本三名瀑袋田の滝、龍神大吊橋を巡る:茨城
- 2017/01/28:大谷資料館の地下空間に度肝を抜かれる:栃木
- 2017/01/28:水戸偕楽園は渋い公園でした:茨城
- 2017/01/27:まさに神の領域鹿島神宮:茨城
- 2017/01/26:思い出探して房総一周する:千葉
- 2017/01/25:江の島、鎌倉をスルーして三浦半島を観光する:神奈川
- 2017/01/24:伊豆最南端石廊崎を巡り東海岸へ:静岡
- 2017/01/23:待望の伊豆半島西海岸を南下する:静岡
- 2017/01/22:観光地めぐりよりも富士山が見えると元気100倍:静岡
- 2017/01/22:駿府城跡は市民の通勤や散歩コースなんですね:静岡
- 2017/01/21:現存関所新居の関で出女に入鉄砲を学ぶ:愛知
- 2017/01/20:大江鬼瓦公園はなかなか楽しい:京都
- 2017/01/19:地震、雷、火事、おやじと言われていたが、ダントツで地震が一番:兵庫
- 2017/01/18:目をつぶって鳴門大橋を渡る:徳島
- 2017/01/18:阿波街道を徳島へ:徳島
- 2017/01/17:高知城や室戸岬など定番観光地を行く:高知
- 2017/01/17:四万十と四国カルスト近辺はアウトドア好きにはたまりません:高知
- 2017/01/16:佐田岬メロディラインを快走する:愛媛
- 2017/01/15:超特急で伊予の八幡浜まで走る:愛媛
- 2017/01/15:香川で瀬戸大橋の巨大さを改めて感じる:香川
- 2017/01/14:後楽園と倉敷美観地域で地元兼六園が一番を痛感する:岡山
- 2017/01/14:宮本武蔵の里を訪ねる:岡山
- 2017/01/13:備中松山城で山城天守閣を見る:岡山
- 2017/01/12:瀬戸内海の美しさ、鞆の浦の素朴さに癒される:広島
- 2017/01/11:竹原でマッサンの生家を見る:広島
- 2017/01/10:軍港呉の面影と海軍兵学校跡を見て連合艦隊を偲ぶ:広島
- 2017/01/09:国道2号線は高速道路みたい、知らない間に山口県を通り過ぎていた:山口
- 2017/01/08:門司レトロを楽しんで関門トンネルで下関へ:福岡
- 2017/01/08:中津城、耶馬渓を楽しむ:大分
- 2017/01/07:熊野磨崖仏を拝観し国東半島を一周する:大分
- 2017/01/07:朝もやの湯布院、坂の武家屋敷杵築は心癒される場所:大分
- 2017/01/06:国宝臼杵石仏に心を奪われる:大分
- 2017/01/05:備後竹田と原尻の滝を楽しむ:大分
- 2017/01/04:阿蘇は雄大:熊本
- 2017/01/03:やっぱり宮崎県の観光は高千穂が一番です:宮崎
- 2017/01/02:神話の国宮崎:宮崎
- 2017/01/01:都井岬と飫肥の町並み:宮崎
- 2016/12/31:大隅半島をぐるりと回り本土最南端を訪問:鹿児島
- 2016/12/31:霧島から薩摩半島を楽しむ:鹿児島
- 2016/12/30:通潤橋から五木村、人吉まで走る:熊本
- 2016/12/30:明治の産業革命遺産三池炭鉱:熊本
- 2016/12/29:フェリーで天草四郎の怨念の怖い話で脅される:長崎
- 2016/12/28:長崎は今日も雨ではなかったです。:長崎
- 2016/12/27:本土最西端と長崎の夕日:長崎
- 2016/12/26:佐賀県は陶磁器がメインだと思います:佐賀
- 2016/12/25:武雄温泉は熱かった:佐賀
- 2016/12/24:平尾台から朝倉三連水車、吉井、八女の古い町並み:福岡
- 2016/12/23:角島大橋を眺めて九州上陸へ:山口
- 2016/12/22:明治の香り高い萩へ:山口
- 2016/12/21:奥出雲をぶらつき石見銀山で歴史を学ぶ:島根
- 2016/12/20:鬼太郎ロードと月山富田城登城:島根
- 2016/12/19:大栄でコナンと会い、大山・蒜山を楽しむ:鳥取
- 2016/12/18:ワイルドな砂丘や修行の国宝投入堂を歩く:鳥取
- 2016/12/17:出石から城崎を通り余部で大事故を思う:兵庫
- 2016/12/16:舞鶴と丹後半島めぐり:京都
- 2016/12/15:京都は観光客が多すぎて人を見に来ているみたい:京都
- 2016/12/14:琵琶湖南部は有名な寺、神社が多い:滋賀
- 2016/12/13:琵琶湖東岸を行く:滋賀
- 2016/12/12:福井県を一日で駆け抜ける:福井
- 2016/12/11:能登半島日本海側を走る:石川
- 2016/12/10:能登はやさしや土までも・・・能登めぐり:石川
- 2016/12/09:富山県の西部はお祭りがすごいです:富山
- 2016/12/08:伝統の街高山から世界遺産の白河、五箇山へ:岐阜
- 2016/12/07:木曽路を楽しみ開田高原から御嶽山を望む:岐阜
- 2016/12/06:諏訪大社、安曇野経由して糸魚川まで:長野
- 2016/12/05:甲斐武田の名残りを歩く:山梨
- 2016/12/05:パワースポット三峰神社で力をもらう:埼玉
- 2016/12/04:秩父ってどんなとこなの:埼玉
- 2016/12/03:赤城山から吹き割の滝までを楽しむ:群馬
- 2016/12/02:軽井沢碓氷峠で昔を懐かしみ妙義神社でへばる:群馬
- 2016/12/01:川中島から真田の上田まで合戦の地を行く:長野
- 2016/11/30:東北から新潟まで記事にしなかった観光地②:新潟
- 2016/11/30:東北から新潟まで記事にしなかった観光地①:山形
- 2016/11/29:野沢温泉で湯あたりし、小布施で冷ます:長野
- 2016/11/28:春日山で上杉謙信と出会い、千曲川まで南下:新潟
- 2016/11/27:弥彦神社でバワーをいただき良寛の里でやさしさを学ぶ:新潟
- 2016/11/26:出羽三山から笹川流れ、新潟へ:山形
- 2016/11/26:日本海側を南下し鳥海山を見ながら酒田に至る:山形
- 2016/11/25:角館、秋田から男鹿半島へ、そして秋田竿灯に酔いしれる:秋田
- 2016/11/24:八幡平から田沢湖の絶景を楽しむ:秋田
- 2016/11/23:鉄道ファン憧れの五能線沿線を行く:青森
- 2016/11/22:ねぶた、田んぼアートなど青森はイベントたくさん:青森
- 2016/11/21:東北六魂祭:青森
- 2016/11/20:大好きな青森市、三内丸山遺跡を学ぶ:青森
- 2016/11/19:奥入瀬から青森市内へ:青森
- 2016/11/18:種差海岸と陸奥湊の朝市:青森
- 2016/11/17:雨の中の内宮参拝:三重
- 2016/11/17:志摩サミツトのホテルはどんなとこかな:三重
- 2016/11/16:熊野、尾鷲を北上し志摩へ:三重
- 2016/11/15:世界遺産はまだまだ続きます:和歌山
- 2016/11/15:国道311号線熊野ロマン街道を楽しむ:和歌山
- 2016/11/14:白浜、日本有数の観光地を楽しむ:和歌山
- 2016/11/14:紀三井寺など和歌山ドライブを楽しむ:和歌山
- 2016/11/13:九度山真田庵と和歌山城:和歌山
- 2016/11/13:桜で有名な吉野って世界遺産なんですね:奈良
- 2016/11/12:室生寺、長谷寺を歩く:奈良
- 2016/11/11:東海道関宿は心を癒される場所です:三重
- 2016/11/10:紀伊半島めぐりの初日に美濃の紅葉を楽しむ:岐阜
- 2016/11/09:北海道一周を書いて思うこと:紙上日本一周目次
- 2016/11/09:北海道から青森へ:青森
- 2016/11/09:江差、松前へ:北海道
- 2016/11/08:函館へ:北海道
- 2016/11/07:大沼国定公園、東大沼キャンプ場へ:北海道
- 2016/11/06:ニセコへ、そして函館向けて南下開始:北海道
- 2016/11/05:支笏湖から室蘭、洞爺湖へ:北海道
- 2016/11/04:風の襟裳岬から日高へ:北海道
- 2016/11/03:帯広へ:北海道
- 2016/11/02:丘の街美瑛、花の富良野:北海道
- 2016/11/01:カムイコタン、日本一長いまっすぐな国道:北海道
- 2016/10/31:阿寒湖から足寄、上士幌、層雲峡へと北上:北海道
- 2016/10/30:屈斜路湖・摩周湖・美幌峠:北海道
- 2016/10/29:釧路湿原:北海道
- 2016/10/28:本土最東端納沙布岬:北海道
- 2016/10/27:知床半島:北海道
- 2016/10/26:小清水原生花園、斜里町へ:北海道
- 2016/10/25:網走監獄へ:北海道
- 2016/10/24:興部から紋別、サロマ湖へ:北海道
- 2016/10/23:名寄からオホーツク目指して:北海道
- 2016/10/22:宗谷岬から南下:北海道
- 2016/10/22:オロロンラインを行く③:北海道
- 2016/10/21:オロロンラインを行く②:北海道
- 2016/10/20:オロロンラインを行く①:北海道
- 2016/10/20:留萌・増毛へ:北海道
- 2016/10/19:積丹半島・神威岬へ:北海道
- 2016/10/18:小樽上陸、余市へ:北海道
- 2016/10/17:輪島千枚田のライトアップへ(帰り):石川
- 2016/10/16:輪島千枚田のライトアップへ:石川
- 2016/10/15:絶対行きたいお祭り:記事 雑
- 2016/10/14:ショートカットはフェリーが最高:記事 雑
- 2016/10/13:思い出のランチバイキングその⑤:ランチバイキングなど
- 2016/10/12:思い出のランチバイキングその④:ランチバイキングなど
- 2016/10/11:思い出のランチバイキングその③:ランチバイキングなど
- 2016/10/11:思い出のランチバイキングその②:ランチバイキングなど
- 2016/10/10:思い出のランチバイキングその①:ランチバイキングなど
- 2016/10/09:上越までドライブです(帰り):新潟
- 2016/10/09:上越までドライブです:新潟
- 2016/10/06:ブログ開始にあたっての説明:紙上日本一周目次